2091

GTRの正解~社会的GTRとは~

by
shokutama
shokutama
え、お前あんなこと言っといて初心者向け記事書くの?正気?と言われそうですね。
MTGに「対立」というカードがあるのですがそれのフレーバーテキストが答えとなるでしょう。そのテキストをそのまま書きます。


ウルザは自分が正気だと言ってる。多分そうなんだろう。しかしプレインズウォーカーの正気の度合いは、判断が難しいからな。

つまりはそういうことです。
この記事は初心者に階段、鍵をオススメする理由についての記事です。

先日けーけーさんと通話をしたときに私は

「GTRの正解はひどくわかりにくい。組む過程に依存するところが多く、結果論でしか語れない」

という考えに至った。
ここで言う正解とは「伸ばしやすい、組み換えがしやすい、対応がしやすい」といった形にすることが中級者には求められるし、初心者ならば「伸ばしやすい」だけでも良いと思うが基本的には整った形の構築をさす。そして構築という回答をもって判断するものだ。その判断は自分でしたっていいし、他者の目線をいれてもいいだろう。

さて、その判断を己でするとして、何をもって正解とすればいいのだろう。なんだかわからんが連鎖になってる、これは良し?うんスゴイネー。ところでその絶望のバベルの塔はなんだい?

この問いはいうなれば「社会における解答があるかどうかもわからない問い」と同義といってもよい。
それに対して我々ができることはそこにある、しかし実態が見えない正解に対してアプローチをかけ続けるであろう。

社会に対して対義語、というわけでもないが、まあ両極的に扱われるのが学校、というものだと思う。そして私は「階段、鍵」は学校的だと考えている。
学校で取り扱う問題、というのは基本的に答えが定まっているものだ。数学の問題であれば事前に定められた数値、想定されるであろう証明法などにそって採点されるし、国語の問題であれば、作者すらよくわかっていない作者の気持ちを読み取れなどという問題を作成し、本文から読み取れる情報から解答を準備する。

では階段、鍵における正解とはなんなのだろう。
明白だ。
その完成系がキレイかどうかだ。
端にバベルの塔が構築されていないかどうか、真ん中土台以外の部分に無駄がないかどうか。
そこだけで判断できる。そして私は、これらは構築手順に問題がなければ達成できると思っている。

もちろん折り返しの技術はこの問いでは判断しかねるのは確かだ。
いい悪いはあるのはもちろん、そもそもこの問題はGTRでも共通の問題であり、特にこだわりがなければ好きなほうを選択すればいいと思う。
ただ階段に関しては簡単な連鎖尾の技術は知っていないとキレイに組むのは難しいかもしれない。これは別に記事にしよう。

階段、鍵にかかわらず、連鎖という技術に必要なものとは、形そのものへの知識と理解、何よりどういった形にしていくか見通しをもつ能力と余裕だとしよう。少なくとも私はそう思う。
そしてその技術は一回のプレイで見ることは当然できない。試行回数を重ねて自分で設定した正解の形にどの程度近く組めたかで、技術力の確認としてほしい。

さて話はそれまくるが国語的な問いを用意したので暇だったらやってみてくれ。

(1)赤部に対し、「社会的GTR」という言葉を定義するならばこれはどう意味する言葉か?

さらに余談。といっても自分がGTRを組むときに意識していることなのだが。

私は、最初の3,4手目であればこの画像でいう鉄ぷよ部分を極力埋めないようにしている。
もちろん黄赤が集中するのならばGTRを完成させに行くのだがこのようにばらけるのならばそうする。
仮にこのタイミングで赤青をツモっても5列目に置くだろう。
個人的な感覚で恐縮だが、このタイミング、ばらつきでGTR部分を完成させると5,6列目がシビアになるというか、組みにくくなるような感覚がある。
なんていうか奇妙な固定感といってもいい。皆さんもそういった理論的かどうかはわからないけど個人的に嫌いな感覚というものはあるだろうか?コメントしてくれるとうれしい。
作成日時:2020/09/14 01:02
カテゴリ
初心者向け
コメント( 2 )
machine322
machine322
2020年9月14日 8時20分

(1)連鎖尾でゾロ以外ちぎらず組んだ時に折り返しがGTRになっている土台
が個人的な答えです。連鎖尾でちぎりがあるということは、ちぎらず組める連鎖尾の形が見えていないということなので、決まった形を作りにいく階段やカギと同種の学校的な構築だと思います。
余談の部分についてですが、おそらく4列目の青を横に連結させる形しか想定していないのが組みにくくなる原因です(青を含むツモを連鎖尾に一回振らないといけなくなる)。青ぷよを2段目の5列目ではなく、4段目の2列目や3列目に置く形を扱えるようになると一気に楽になるかと思いますが、2列目や3列目が出っ張る形が弱いと感じて横へ連結する事にこだわるならそれはそれで良いと思います

shokutama
shokutama
2020年9月14日 11時36分

まず前提に初心者にとってのGTRは
GTR折り返しを組んであとは流れで
的なものだと私は思っています。そして拙いながらも伸ばして10連鎖、というのが大抵の初心者と想定するならばその10連鎖の形の善し悪しの判断はつきかねるのではないでしょうか?もちろんそれを組んだ人もいい形とは思わないでしょうが、それでも10連鎖を組めたという、言葉は悪いですが思い上がりをする人が多い印象があり(少なくとも私が配信などで見かける初心者はそういう人ばかりです)、善し悪しの判断をせず組めたんだからいいじゃないと考えてると疑ってます。いえ個人の自由なんですがそれじゃ絶対伸び悩むよねって。
私の意見としては学校的という表現には基礎的というニュアンスもあり、GTRは発展的と捉えているところがあります。
考えてみると、GTRでも「形の決め打ち」から「形のパターンを増やして」「取捨選択する」というプロセスをとればアドリブ要素は比較的排除できますね。
いかんせん型に嵌めたがるのは私の癖でもあるので・・・
余談部分。GTRは横に横に平たくが一番強いと感じるからかもしれませんね。3列目を高くして暴発させるのはもうこりごりです!

コメントするにはログインが必要です
シェア