先日、配信勢ぷよらーのつのさんがカギ積み配信してましたね。
https://youtu.be/dn3rLELRLnc
これは大変貴重な資料ですよ!
つのさんと言えばswitchぷよすぽでレート3000付近の実力者ですが、本人曰く「先折GTRしか組めない」とのことで、動画内でも確かにニガテそうに独特なカギ積みを披露しています。(途中から明らかに上達してカギ積みで10万点とか打ったりしてます)
カギ積みを普段使わない人がどこで躓くのか、それがよく分かります。
プレイを見ていると自分ひとりでは思いつかなかったようなポイントが浮き彫りになるのですごい助かりました。
一応注釈しますが、ここでいうカギ積みは派生形も含む広義の挟み込み連鎖土台として認識してください。
配信ではさらにカギ積みに一家言あるやべー奴らがワラワラと集まって混沌と夜は深まるのであった。(平日深夜なのにどうなってるんだ…?)
++++++++++++
①レート戦
19:40~
1試合目
http://www.puyop.com/s/_fafa8acEbc0Miwgc3sba6McwdQ5Q3Abg6M0Efo3gfgcoc0g0
2試合目
http://www.puyop.com/s/_c8ek1C5qbG7S1A684Cc8aI684kag1mcMbQ7GkocobSbS4w5w1GkybQ0Mkg2g6o50e0
3試合目
http://www.puyop.com/s/_5a1m089ilqaC5cmykq9M68mIAUcE5amQ2gkG7m9SoqkGwUeabGvUcElcl89ammkwkE7cmo7010
うむぅ。
本当は色々と書こうと思ってたんですけど、1試合目だけで記事として長めの文章量になって疲れたので、丸々カットです。
②大連鎖縛り4人対戦
反省したので4人対戦の方は軽ーく流し見していきましょう。
「連鎖縛り:12」で4人対戦です。もちろんカギ積みに決まってるよナァ?
■1試合目
1.つの
http://www.puyop.com/s/_hmb8989cjioqbmiu6ylw7GnocGoM7Sd8iy9k6o7s9a7S8GeAdwgI6Ebw9G6EhMcMdQjumElqdgigd8bAeo9090
1.OT
http://www.puyop.com/s/_hmb8989CjioEbSig6ilu7knEcGo87idoio9w6y7g9G7a8aeSdMgC6gbk9q6uhuc8dGjqmylwduimdgbSeM9A9K
1.るきてな
http://www.puyop.com/s/_hmb8989cjioEbmiw6MlM78nocMoC7sdkiy9I6M7g9A7s8AeudygK6qbC9u6qhScEdEjSmGlAdMiodIbsea9A9y
1.けんろう
http://www.puyop.com/s/_hubm989mjAowbgiG6GlG7Enicqom7EdCiM986m7Q9c7S8CeGdEgs6MbE9M6Ehqc8dujomwlMdyiEdgbGey9w9A

初戦はどこまで派生形使っていいのか不安になるよね。
「へーみんな端から積むんだ~」とか思った。

またつのさん1段目広がったL字作ってる…

大体全員配色に困っている。

連鎖縛りの感覚に不慣れなせいか、みんな比較的ゆっくり組んでいる。

正直とっとと発火したいけど、どうせみんな飽和まで組むんだろうなぁで打てない

早々に両端が窒息

3Pの15連鎖先打ちに2P伸ばし切って16連鎖でフィニッシュ。
■2試合目
2.つの
http://www.puyop.com/s/_nmim68gcksnm881A0o6wfG684k0giG4Mnkfo9G5AfE1s0w3youksoM1AjM1gjg4EgQ4GkM4M1IiwlcgC4gfEgCjCksgyfKnQoygQ5K0C6EkSjG8ki8fKgE40j0
2.OT
http://www.puyop.com/s/_nmim68gcking8a1q0E6yfM684C0uio4EnGfm9w5qfc1C0w3cowkKoy1ojM1ajS4ygQ4Ako4A1CimlIgS4wfagMjykagSfCnqoggo5w0M6GkGjq8Kiofugu4ajCgw6ooq6M0E6wf0o0
2.るきてな
http://www.puyop.com/s/_nmim68gcksng8a1A0M6EfG6w4s0EiM4ongfC9K5MfQ1K0o3Qowkwoo1SjK1Cja4ogy4ukI4w1qi8lgga4SfQgCjGkMgCfGnIoMgC5o0g6ukwjK88iyfIgC4Gjiga6ooE6q0m6ofwogjo8080
2.けんろう
http://www.puyop.com/s/_nuiu68gkkAnG8G1G0w6Efa6g4I08i84inqfS9q58fS1w0M3GoMkKoy1Ejo1QjA4Sgi4EkM4w1simlQgm4Kfggmjikogmfknwoygo5g0u68kmjo8IiyfGgQ4AjKgG6goE6m0M6Mfyomjq8i8a

4Pはここからでも後折にした方がマシだよね。。。

1Pが一番形がいいかも知れない

やっぱりみんなつらそう

3P以外は1連鎖整地を繰り返すのが確実ですね

4P黄色忘れてる…。3Pは結構いい形。

1Pの暴発含む発火。最上部まで来ると避けられない暴発出るよね。

2Pが見切りつけて発火。

3Pほぼ同量で打ち返すが、外野がいない分マージンがかかります。
■3試合目
3.つの
http://www.puyop.com/s/_nmimc8fC08fCmmjIhc0w0wdcou4yhwmQkEcScwks2McyfkaMeCoE4wfgdCeK4CiMfqeSowjM2G3M4y4EiMoyi0e0
3.OT
http://www.puyop.com/s/_nmimc8fC0qfImmjahm0E0Ed8oM4MhmmukScwcwkI2ocMfCaEeQoE4ofCdyeK4wiMfaeKowjC2u3I4q4KiwowiEeMfMnyhkkQd0a0
3.るきてな
http://www.puyop.com/s/_nmimc8fC0qfImmjahm0E0Ed8oM4MhmmukScwcwkI2ocMfCaEeQoE4ofCdyeK4wiMfaeKowjC2u3I4q4KiwowiEeMfMnyhkk
3.けんろう
http://www.puyop.com/s/_nuiuc8fK08fKmujihu0M0odaog4Kh8m8kgcwcwkA2ccMfGaGeKoG4kfmdaeC4AiGfSeqoGji2G3M4A4Ei0o0

4Pはまた端列開けてますね

1P折り返しで2連結はこの際仕方ないか。

総員整地しながら着々と進めている

3P3連結が多くて残しも美味しくないのがツライ

4Pスペース余らせながら飽和。。。連鎖尾は良いと思う

みんな伸ばしていく~!(後打ち伸ばしの時がみんな一番イキイキしてる気がする)

全員大連鎖。4Pは終わったと思って適当な連鎖組んでますね

一通り整地

2Pでか…。3Pはまだ苦しそう

2P赤暴発が惜しい。4Pは着実に発火。
+++++++++++
はい!ということでぷよ譜紹介は一旦終わります!
序盤はまだ全員ぎこちない手順ですが、後半は大分こなれた動きをしてるのでカギ練習中の人は通しで見てもいいかもですよ!
これだけだと味気ないのでカギ積みのポイントを2点だけ。
カギのポイント① 【『タケフ』タブーに気をつけろ】
タケフというのは囲碁用語ですが、1列飛ばして同色の2連結が並ぶ形です。
純正なカギ積みを組む場合は何の障害もありませんが、やはり同じ色が近いと干渉を起こしやすいんですよね。
ハッキリ言えばタケフ並びは
「L字(横螺旋)と併用不可」というタブーがあります。

図a1 タケフと純正カギ
何の問題も無いですね。

図a2 横螺旋
よく見る形です。

図a3 タケフと横螺旋?
破綻してますね。完全に無理筋です。

図a4 横螺旋1歩手前
大体この辺で赤の干渉に気づきます。

図a5 リカバリー
1-1-2カギに切り替えればなんとかなります。

図a6 リカバリーも色々あるのよ
隣の列がすでに出来てたりすると簡単にリカバリー出来ないこともあります。
上図ならさらに横螺旋使えば大丈夫そうですけど、また別のタケフがあったりするといよいよややこしくなりますね。(鉄ぷよが緑だったりとか…)
タブーというほど強いNGではないかもですけど、こういう連理も知っておいた方が土台の優先度がスッキリします。(※連理:国語辞典には載っていない、ふしぎなふしぎな単語。連鎖の理屈、縮めて
連理。)
カギのポイント② 【連鎖尾には田中スペシャル】
カギ積みを使う場合の連鎖尾としては、
齋藤スペシャルが有名ですが、
田中スペシャルもそれ以上によく使うので覚えておきましょう。
感覚的に定義するなら「最後だけ階段連鎖」のパターンの連鎖尾です。拡張する場合はサガット(斎藤スペシャル)くらいしか出来ないので、あくまで土台として考えてください。
「この土台の何が強いの?」と感じた人は良い思考回路を持ってますね!
そう、これは別にすごく強くなる形ではありません!
そもそもカギ土台が連鎖効率が理論最大値(4個消し敷き詰め状態)になっているので、上位互換の形は存在しません。
じゃあ何がいいのかと言えば、「赤と緑の消える順番が変わっている」という点ですね。
言い換えれば「赤より先に緑を置いても連鎖が成立している」「赤のツモを待つ必要が無い」「ゴミぷよ無くスムーズに土台を組めるパターンが増える」てな感じです!
例えば、下図。左折カギ積みだとして、緑青のツモをどこに置くでしょうか?

図b1 緑青ツモ
↓さくさく置いていきましょう。

図b2 ふつうのカギ積み狙い
まあ、田中スペシャルを狙わないならこうなるでしょうか。

図b3 ふつうのカギ狙える?
ままならない場合というのも往々にしてありますよね。
b2と同じ置き方をすると非常に繋ぎにくいです。

図b4 田中スペシャル
b2よりこっちの置き方の方が連結まとめてスッキリします。
この後どうしても、どうしても緑が来ない場合は先に赤を消すルートもあるっちゃありますし。
図b2はあのあと緑が5個も必要になるので大変です。
しかも6列目は実質
赤緑のハチイチしか受け入れが無いのでかなり形が悪いです。ほんと大変。
てことは
田中スペシャルはハチイチ待ちを回避することが出来るんですね!
大げさな話をしますが、例えば赤緑のツモが来るまで
8手待ったとしましょう。その間6列目が使えないので1~5列目にぷよが16個積み上がります。つまり1列辺り3段以上ぷよが積みあがるんですよね。
5列目と6列目の段差が3段!なんて恐ろしい崖でしょうか!
というのは少しオーバーな話ですが、おそらくは実戦でもそれに近い事が知らないうちに起こっていて、それで形がブサイクになったり、手順に違和感を覚えたりするんだと思います。
この形そのものが強いわけでは無くとも、レパートリーを知っていると
受け入れの広い形を選べるようになって、
強いプレイヤーになることが出来ます。
まあ…受け入れを気にするのはネクストぷよを見えるようになってからで十分なので、初心者向けの記事には中々こういう連鎖尾が紹介されないんですよね。
ついでに言うと、同じ発想でこういう「めくり連鎖尾」も覚えると吉です!

図b5 田中スペシャル応用形
赤が延々と来なくたってへいっちゃらですね。
長々と失礼しました。自分で見返しても記事の前半と後半分けるべきだなぁと思った。
今度こそ一旦〆ます。
いやでもほんとにカギ積みって強いんですよ。
さっきも書きましたけど連鎖効率最高ですし、暴発しにくいのに崩しやすいし。
かなり自由度というか裁量の範囲が広いから、「受け入れの判断」とかそういう考え方の訓練にすごい丁度いい土台ですよね。
そしてそれがそのまま実戦で使えるっていうね。
カギ積みの記事は前にも1回書いてたんで、今回とは関連の薄い内容ですがリンクだけ貼っときます。
>
カギ積み(挟み込み連鎖)のこと
それでは!