こんにちは、2Fです。Twitterアカウントが乗っ取られましたがギリギリこのアカウントが生きているのでこっちで投稿します。
ほかのXアカウントに連携を変えさせてほしいけど、ぷよらーから聞いた情報だと無理っぽい。なんでだ。
ということで、7/26~7/27の2日それぞれで開催されていた大会に遊びに行ってきましたのでレポを書きます。
▼大会URL
Beks CUP in matchiii #2 | ぷよぷよの大会/イベント詳細情報
ざっくり概要
・shocoleさんの開催する大会。今回で2回目。
・JRなら東京駅、最寄りの地下鉄の茅場町駅からなら徒歩5分くらいでつくかなりの好立地の会場で開かれるイベントです。
・5先のダブルエリミネーション
・steam版を使用のためコントローラーが比較的自由な感じ
・その場でオンライン部屋を建てて対戦するルールだったのでプレイヤーが常に1P側でプレイできました。意外にほかの大会ではない要素かも。
・今回は2次会にポケモンカードの対戦会と麻雀全自動卓も用意されていました。
参加レポ
ちょくちょく参加しているぷよらーポケカ部の常連でもあるshocoleさんの大会で、実質的なkeSUカップの後継大会なのかなーって印象で参加していました。
そういうのもあり神奈川のイメージがあってちょっと遠いかもと思っていたのですが、調べたらド東京でした。一番東京。なんせJRの最寄りが東京駅だもの。
アクセスがかなり良く、あらゆるところから乗り換え3回くらいでたどり着けるんじゃないかと思います。
(例としてぼくの実家からだとゆいレール首里駅出発⇒那覇空港(乗り換え①)羽田空港(乗り換え②)品川駅(乗り換え③)東京駅)
すごいですね。
日程で行くと土曜日のお昼を押さえられているのも参加者目線ですごくありがたくて、大会の後に羽目を外しても大丈夫という確約があるのはアドが高いです(今回は翌日も大会だったのでそんなにはっちゃけたりはできませんでしたが)。
会場に着くとにぎわっており、各々テストプレイがてらフリプをしつつ雑談していました。
わいわいしてた
ゲーミングPCを8台使用して4つの対戦台で進行するルールで、ぼくを含むsteamに慣れていない人は結構コントローラー設定でバタついていました。
ただ、その辺もしょこるさんをはじめとする設定とかわかる人たちがみんなで協力し合ってさっと設定していたのでスムーズに大会は進行していました。
ヘッドフォンが備え付けられていて、これをつけてプレイするとほんとにゲーム音しか聞こえなくなったのに驚きました。
さて、大会が始まったのですが、ぜんぜんだめでした。
もう笑っちゃうくらいダメ。なんもできない。スランプかも。スランプということにしてほしい。じゃないと”保て”なくなる。
最速で2回負けたのでご飯を食べに行きました。
小諸そばが近くにあると聞き、暑いし冷たいお蕎麦をすするのもいいもんだなぁとすっかり乗り気になって向かいました。
お店の前のノボリで期間限定で穴子天のトッピングをつけても1000円を切ると書いてあったのでウキウキで入ろうとしたら営業時間外でした。
なにやってもダメ。誰もお前を愛さない。
結局隣に立っていたプロントに入って冷製パスタをいただきました。
しっかり美味しかったです。パスタってぱっと見の量少ないけど食べたらしっかりおなか一杯になってて不思議ですよね。幸せ~
会場に戻って観戦していると、ゆうきくんが2手全逃しで勝っていました。本当なんですかそれ……?
めっちゃ未来だ……
結局圧倒的なプレイで優勝。さすがだなぁ。
大会終わってぼちぼち二次会かと思っていたら、協賛の企業さんからノベルティをいただきました。
ポーチとウェットティッシュ。最近ホワイトボードマーカーとイレイサーを使う機会があってまとめたいと思っていたのでポーチはかなりありがたかったです。
ウェットティッシュもいくらあってもありがたいのでありがたかったです。マジで助かる。
どちらもかなりありがたい
大会が終わるとフロアを移動して二次会がスタートしました。
|
|
麻雀。トミショくんのお母さんの手つきが堂に入っていました。 |
ポケカ。大会が近いのかみんなで調整とかしてたっぽい。 |
ぼくは基本麻雀を横で見ていたのですが、飛車ちゅうさんが生き生きしていました。
あとトミーショットガンくんのお母さんが”慣れている人”の手筋で打っていて、大三元を聴牌していました。
なんですかこの人たちは。トミショ君が2回もハコワレしちゃったじゃないですか。かわいそうに。
「トビーショットガンになっちゃったねぇ」じゃないんですよ。飛車ちゅうは悪。
ぼくも少し打ちました。親被りを2回もしたのでだいぶ厳しかったです。振り込まないのが大事なゲームとはいえ、上がらないとどうしてもじり貧になっちゃうからバランスが難しいですね。
まとめ。
非常に楽しい大会でした。なんでバレてないんだこの大会。みんな行った方がいいですよ。たのしいんで。
次も参加したいと思います。運営お疲れさまでした!