62

【知識で勝つ戦略講座】〜2ダブを撃つ時は単発のヒット確認しろ!〜

by
【公認】向日葵国際大学esportsサー
【公認】向日葵国際大学esportsサー
※私の実力はsteamレート3400〜3500程度です。級位戦等には出ていないので実力は不明ですが、steamレート3400程度であればこの戦略を採用することで到達可能だと思います。それ以上を目指す方は参考にしないでください。


皆さん2連鎖ダブルはご存知だと思いますが、これはぷよぷよにおける超強い攻撃手段であり、防御手段です。

前提として、2ダブは強いです。直撃すればそれだけでゲームが終わることが多々ありす。
こんな強い攻撃をより強く使う方法を今回は知ってもらいたいです。
 

2ダブを撃つ時は、先に単発を撃って相手の持つ連鎖の発火点が埋まったことを確認してから撃ちましょう。
 
格ゲーでよくあるヒット確認という技術があります。コンボを繋いだり強い動きを通すために、弱攻撃や発生の早い技を振って相手の構えを崩すための技術です。

これは勿論、このゲームでも重要な戦略です。


2ダブは強いといいましたが、実は2ダブをそのまま直接撃ったところで対応されて負けます。形はわかりやすいし、基本バレバレだからです。少し見れば2ダブ作ってるな というのが簡単に見破れます。
上に行けばいくほど直撃ちは通用しません。

頻出型はこの辺なので頭に入れておくといいです。自分が組まなくても、相手が組むので知っておけば簡単に見破れます。

2ダブ1

2ダブ2
2ダブ3
2ダブ4
2ダブ5

こういうのがある前提です。

 
しかしながら、単発で相手の発火点を埋めてから2ダブを撃てば、相手は対応できないのでeasy winできます。
 
そもそも、落下ボーナス含めて4.1連鎖でお邪魔2個降らせます
仮に相手の準備してる手の発火点が1マスの場合、1/3で埋まるため埋まったのを見てから用意した2ダブを即撃てば刺さります。1/3で勝てると聞けば確率は高いですよね。  

こうなれば(ほぼ)勝ちです。2ダブ即撃ちしていいです。

2ダブ6


とにかく、埋めてからの2ダブがいかに簡単に勝てるかということがわかればいいです。

そもそも単発は以下の理由から撃ち得です。
 
・単発自体には対応が難しい
・時間を使わない
・4個のリソースしか失わない
ため、撃った時の損が少ない。
(ただし、撃つのは1回まで それ以上撃つと明確なリソース不利になり、逆に勝てなくなります 時間を使いすぎても対応用意されておしまいになるだけなので刺さらなかったら諦めて退いてください。)



単発が刺さった時or刺さらなかった時の戦略を紹介します。

この単発がクリティカルに刺さった場合は2ダブ即撃ちでOK
あなたの勝ちですおめでとうございます
 
刺さらなかった場合、諦めて連鎖を組むことに切り替えましょう
その時点でぷよ量4個と約1手分のリソース不利があるので、それ以上続けると逆に負けます。

2ダブを保持しながら伸ばせれば強いです。(ただし難しい)
 
連鎖を組み進めていき、再び相手の形に隙ができた時、自陣にいい2ダブの形ができた時に再び単発を用意して同じことをします。


こちらの単発→2ダブ連携がみえる相手は単発に対して本線を撃ってくる場合もあります。
その場合は本線伸ばして勝ちます。
これもeasy winなので(というかこの展開は勝つ義務があります)、
必ず伸ばせるように練習してください。

 
また、単発に対して大きい対応を先撃ちしてくる場合もあります。
その時は持ってる2ダブに連結を足して対応してください。

相手が2ダブを先撃ちした場合、1-2手で1連鎖足せるなら足してもいいですが、基本は連結を足します。3連鎖の場合も同様です。連結足したほうが強いです。
4連鎖以上の場合は逆に同じ連鎖-1の連鎖数まで伸ばして連結を足すか、同じ連鎖数に連結を足して返します。

あるいは、相手が使いすぎている場合は本線撃てばOKです。
早い中盤の時間帯で4連鎖相当のぷよ量を使った場合は使いすぎですが、3連鎖以下の量であれば使いすぎではない という感覚です。
(早い中盤の時間帯は、さっきの画像の位置くらいでの攻防を想定します)

時間帯が後ろになればなるほどこの使いすぎの判断基準となるぷよ量は増えていきます。



基本的に、試合はこの繰り返しです。埋まれば息の根とめてください。
ヒット確認は中盤戦の基礎です。

 
単発→2ダブの連携は最もわかり易くて強い動きです。
練習して精度を上げていけば勝てますし、単発や小連鎖からの動きは基本の動きなので練習すれば上達します。

 
ポイントは2つ
・単発の降り方を必ず確認すること
・1度刺さらなかったら切り替えること
 
直撃ちするより圧倒的に強い動きで簡単に勝ちましょう 以上!
作成日時:2025/09/23 01:59
カテゴリ
日記
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア