2473

2-2階段をちょっとだけ実戦向けにする考え方

by
machine322
machine322
初心者向けだゾ













連鎖効率が良くて、形も見えやすくて、ツモの受けも広い。ついつい組んじゃう時ありますよね。

でも連鎖尾の入れ方が上手くいかなくて、



伸ばしが難しい連鎖尾になったり



連鎖数が増えずに同時けしにしちゃうこと、あると思います。




そんなかんじで2-2階段は弱いと思っているけどつい組んじゃう人に向けて、ちょっとだけ実戦向けになる考え方を提案してみます。















右の黄色の2-2階段を






上に作ってください。







これだけです。













いや、もうそれ2-2階段じゃないよとか鶴亀連鎖じゃんとか言わないで。ちょっとずらしただけだから実質これは2-2階段だよ間違いない。










で、本題。
・何故これが良いのか
まず位置がずれても同じ2-2階段なので、形が分かりやすいです。

ここで黄ゾロが来たら「あ、5列目に置けば上で2-2階段になって消えるな」というのは2-2階段を組んでみた人ならわかると思います。







次に、端を高くする連鎖尾が組みやすいです。ここが大事です。

さっきの黄色を置いたあと、5列目の黄色を囲むようにして同じ色のぷよを置きました。これで青が連鎖尾として黄色の次に消えます。
もし青が来なくても

6列目の黄色を上下で挟むように同じ色のぷよを置きました。これも連鎖尾として黄の次に赤が消えます。




これらを置いた後、更にその下のぷよと同じ色のぷよを上にぽんぽんと乗せてあげれば…?


二枚目は青の距離がちょっと遠いので連鎖の消え方が見えづらいかもしれません。一枚目は、「下と同じ色のぷよを乗せる」のが比較的わかりやすく図にできたと思ってます。
この上にずらした2-2階段で大事なことは「5列目の黄色を同じ色で囲む」か「6列目の黄色を同じ色で上下に挟む」ことです。ここ大事です。ここ大事です。





5列目の黄色を囲むやつは、

こんな感じで逆側で囲ってもちゃんとつながります。


6列目の黄色を上下で挟むやつは

こういう上に縦三で置くやつとか分かりやすいと思います。













ここまで読んで「え、4列目使えないじゃん…」と思った向上心と探求心が強い人の為に4列目の活用の仕方も書きます。
と言っても難しく考える必要はないです。

右側の56列目が全部消えるんだから

4列目に適当に何か置いてそれと同じ色を5列目に置くだけです。



もしくは

こうして置くと、

消えた後にこう残ります。消えた後が青や赤が2連結する状態に持っていけたので、最後に回収しようとするときに楽です。

例えばさっきの

こんな形も、上の図のような形にするために5列目のぷよを4列目に移動するだけで

なんだか綺麗な形になりました。これで5列目に置くぷよの数を減らしつつ最後の赤まで綺麗に回収できているので、

こんな感じでよくある雪崩連鎖尾をちょろっと付け足すこともできます。














蛇足気味にちょっとだけ中級者向けの話

5列目の黄色を同じ色で囲む場合ですが、形を工夫すると

こんな感じで、連鎖尾で黄色発火の対応手を保持できます。同じ色で囲ってるってことはつまり挟み込みになってるんだから、中のぷよを消せば当然連鎖になりますよね。
こうしてもちゃんと本線は維持できているので、中盤戦から本線勝負まで結構戦えます。
ちなみに5列目に緑を置けば4連鎖です。これなら多少折り返しを埋めて伸ばしても安心ですね。












この記事を読んだ方の土台安定化に、少しでも貢献できれば幸いです。
更新日時:2019/01/20 01:33
(作成日時:2019/01/20 01:24)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア