大連鎖したい。教えてください。
さて・・・大連鎖したいというのは誰しもが持つ憧れみたいなものですよね。しかし現実的には、強い人はこちらがそこまで強くないとみると早めの催促を打ってきたり、かといって同じくらいの実力だとふらふらっと3連鎖くらいが飛んできたりしてなかなかできないものです。単純に大連鎖の練習をしたいならぷよテトPCのオフラインのVSモードでキャラ選択の次に出てくる画面のsettingにあるmin.chainの数字をいじくりましょう。これによって設定した数字の連鎖数になるまでお邪魔が降りません。とこぷよでもいいですが達成感があるこちらの方がいいでしょう。CPUは強めのキャラを甘口に設定すればまあ死ぬことはないでしょう。 nishinさんが具体的に今、何ができて何ができないのかがわからないのであとで質問用テンプレートでも作っておきますかね。ただいまんとここのサークル俺以外はじめたばっか勢っぽそうなんですよね・・・まあ私はこうしているとか情報の交換をしてみるのもいいでしょう。 なるべくいろんな人の練習法共有して(出きればそこそこに組める人の)質問テンプレート作りたいんですが誰も興味示してくれない(泣いてる)
テンプレ作ってみました。不足があれば指摘お願いします
【目指したいこと】対人戦で12連鎖以上を安定して打ちたい。連鎖尾を入れれるようになりたい。彼女が欲しい。
【今できること】対戦で先打ちでもあと打ちでも10連鎖ぐらい。とこぷよで大体の13連鎖。GTRで最高15連鎖。
【出来ないこと(目標に対して)】うまく伸ばせない。スピード意識するとゴミぷよだらけ、形を意識すると遅すぎて催促打たれて弱い本線を打って負け。GTR以外を組むと連鎖尾はいらないし暴発するから組めない。日本語
【モチベーションはどれくらい?】毎日5時間ぷよぷよのことを考えるくらい
【練習でやってみたいこと、ないこと】とりあえず土台一通り、ビッグバンでひたすら伸ばす練習。連鎖尾は練習方法がわからない。
いろんな人スカウトしてきたでぇー、強力な協力してくれるはずだ!
さて、最初にやっているルールが通であるという前提で話します。
まず、先撃ち10連はやめましょうw死にます。
通の場合伸ばし合いにならない限り12連鎖を超える連鎖数での勝負って少ないと思うんですよ(特に最近の傾向だと)。大抵の人催促バンバンいれてくるし。個人的な考えですが、形を意識すると遅いというのは、比較的形が硬いのか、柔軟なんだけど考える時間が足りないのかのどちらかだと思います。ならば決して組めないというわけではないので、とこぷよでひたすらスピードをあげる練習を続けるのがいいかと。 具体的な練習メニューとしては、折り返しに多重を組み込む、すぐに連鎖を完成させない(キーぷよ外し特にGTRの折り返し色。土台以外は3連鎖4連鎖の塊をつなげて本線にできるようにする、凝視ができなくても中級者同士の打ち合いなら何とかなるはず)、そして連鎖尾の技術づくりですかね。もちろん伸ばしも重要です。
まず手堅く伸ばす場合です。これは基本的にそれまで組んでいたところをさらに加速して積むだけです。ただし色を全部生かす必要はなく
http://www.puyop.com/s/g00g0000k0000801h84y92hrpsaxs9kbiAb
このような場合は黄色は諦めて緑を生かす形にしたり、
http://www.puyop.com/s/w08w0o00a00j00js0ah09kwrpsaxs9kbiAb
黄色が生かせなくなるのを回避する赤のクッションをいれるなどネクネクまでしっかりみてできるだけ集中している色で伸ばしましょう。 これ生かすの無理ィとなったら連鎖の最後で同時消しになるよう工夫しましょう。
次に柔軟な形の伸ばしなんですが、これは私にはうまく説明ができません。柔軟な伸ばしを見るたびにそのルートあったか!、この人未来予知者!?となるくらいなのでw他の方の説明をお待ち下さい。
さてGTRが一番マシという事ですが、階段と挟み込みを基本土台とした場合、組める連鎖尾は鶴亀(特殊なので省きます)、斎藤SP、雪崩くらいでしょうか。GTR、他の不定形でも連鎖の後ろの方は基本土台と変わらない場合が多いと思うので、まずは先ほどの2つ+デアリスの練習でしょうか
<iframe frameborder="0" width="128" height="224" src="http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=600000660000550000640000450764477644457466"></iframe> 俗に言われるくま積みと後折りGTRで斎藤SPを組むとこんなんでしょうか。
http://www.puyop.com/s/801h04y02h01saxs9kbiAb 先折りGTRでデアリス(デアリスの定義自信なしw)よく使われる連鎖形に+αってとこですね
どちらの形にせよ土台の一番最後の部分にきーぷよを接触させるのに、1段か2段余裕があるということです。2番目の例では最後の青が消えて次に黄色がありますが、一番端の黄色が縦に2段伸びているので1段緑を挿入する余裕があるということですね。で右2列目の黄色の上に緑を置くと最終的に緑が逆L字(J型)になるのでやはり一番端に一個ぷよを挿入する余裕があります。この一列入れる余裕があるのを意識すると連鎖尾を伸ばしやすくできると私は思います。 それを繰り返すとどでかい連鎖尾ができるわけですが、あまり連鎖尾をデカくすると逆に本線がうまく組めないということが多発するのでそこそこにとめておきましょう。
さてGTR以外の場合は!?とのことですが、基本は同じです。弥生時代のような特殊な形(あれも雪崩が作れるんですがTOMさん的に「じゃあ俺の連結は何だったの!!?」だそうなので基本的にはないものと考えましょう。実際組んでみると雪崩部分が邪魔になります) を除いて最終的な土台が階段や挟み込み(こっちは少ないか、だあのようなL型の組み合わせのほうが多いですね)であることは変わらないと思うので、先ほどの3つマングローブの連鎖尾を練習しましょう。
まず雪崩ですが、これは基本的にハチイチか次の雪崩に繋げられるかつ下の雪崩部分と暴発しない色(おそらく1段目の色と同じ色を3段目に組み込んだり、土台部分と同じ色を2段目に組み込んで飛ばすというパターンが多いのでは)を待ちます。できないときは小さく1個雪崩をつくる程度にとどめるとして組んで4つくらいでしょうか。基本の雪崩を一個つくるのはできると思うので先ほどの暴発ポイントに注意しながら組んでみるといいと思います。
斎藤スペシャルやデアリスは・・・先ほど言った余剰な部分に気づけとしか言えないです、他の人の補間お願いします
最後に連鎖の後ろ(GTRでもなんでも)の部分が崩壊してる場合、連鎖尾どころじゃないのでまずはそっちをきれいに組める練習を、ただマックスで15くめるならその心配はないと思いますが。
補間意見、それは違うよ!、この意見のこの部分いいですね、などのコメントもお願いします。詳細にもある通りなるべく多くの人の意見を取り入れて、取捨選択は質問者に任せるという形を取り入れたいのでよろしくお願いします。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500000500000500000770000540000470000466000476000
コメントだとタグうてないの忘れてた・・・iframeとなってるところの図です
丁寧な返信ありがとうございます!GTRで15連鎖っていうのは鍵積みとの組み合わせで連鎖尾は全く使ってないんです・・・ とりあえず雪崩の練習をしてみようと思います!
アドバイスのおかげで雪崩を使って15連鎖打つことが出来ました!ありがとうございました!
おめでとうございます。雪崩のほかにも斎藤SPだったり連鎖尾に依存しない本線ゴリ伸ばしでも大連鎖が組めるようになれるといいですね。そして何より!スピードを維持しながらできるようになるのが理想です、早ければ早いほど雑に催促に対応できやすくなります(キーぷよ外ししておいて3、4連鎖で対応など)、うまい人はその辺見切ってくるんですけどね・・・ うまい伸ばしはどうですか?これに関しては俺もクッソ下手くそな伸ばししかできない(ツモ選びすぎ)のでいい説明ができませんがおそらく土台と同じ感覚で伸ばすのが丸いかと。暴発したりする時もあると思いますがその時は「あ、こういう形にすると暴発するんだな」と学べたと思いましょう。折り返しで連鎖数を稼ぐというのも大事ですね。 これからも頑張ってください。俺もがんばんだよ!
伸ばしは相手の連鎖数を見るのが苦手なので伸ばす量をよく間違えたりしますがまぁまぁ出来ると思います
https://puyo-camp.jp/posts/54528
トレルさんの投稿記事、特に後半の部分を見るといいと思います。 俺としては、適当に3,4連鎖組めるようになる→階段→挟み込み→キレイな階段→キレイな挟み込み→だあ なんかが適切な練習手順だと思います。
https://discord.gg/sTZ9W7D
ディスコード開けておきますのでご自由にご利用下さい
初級者かというとよくわからないのですが、質問したいことがあって。 最近とこぷよで13連鎖までは組めるようになりました。 14連鎖を組もうとしているのですが第2折り返しの作り方と多重折り返しの仕方がいまいちわかってません。 先折GTRに連鎖尾はひとつだけいれてできるだけ平たく組もうとしているのですが上部だと思考が追い付かないというか、暴発の回避やごみぷよの置場所がわかりません。 そこで質問ですが、 ごみを減らすもしくは暴発を回避する時に意識していることなどはありますか? とりあえず種ぷよを強引にさばいて上部でごみぷよを作ってしまうと暴発や窒息の危険性が増すのですが、そこんところを何とかしたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=ONhzx_kdp2c
一応上部の処理の参考にはなると思います。動画内でりべさんが言っていますが漫然と練習するよりかいいです。
さてGTRの暴発原因について: http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??50000740000670000447000647050665575745675774567445667 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500000450000740000677000447000647040665474745674774567445667 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000756400564400556676745676774557445667 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500764700647700664476745476774557445667 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000440000470000760000476000476076745076774557445667 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??40000740000470000470000760000476000476076745076774557445667
およそ想像しうる限りでの暴発パターンをまとめてみました。 以下、回避例です。 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000500000500000565460745460774546445446 二列目の黄色で青がくっつくのを防ぎます。この場合、左の青を階段の要領で消そうとするとまた暴発のリスクが起こりますので、挟み込みで処理しましょう。 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000600000500000770000570000566000565460745460774546445446 応用するとこうなります。二列目の緑に黄色を乗せると二ダブが打てます。逆に本線発火のときに乗ってると暴発の要因になります。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000660000570000740000574000574000566460745560774546445446 三列目をクの字形にすることで連結の露出をさげる+1列目の青が消えるとき二列目に青が残りにくくしています。ところでこの形一箇所だけ暴発のリスクがあります、どこか考えて見ましょう。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500000576000577000666460745560774546445446 個人的に攻防一体の形です。連鎖構築の自由さ、色選びの少なさ、相手への対応どれをとってもやりやすい形です。伸ばし方のパターン、攻めのパターン色々考えられます。
問題です。 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??755000775000666460745560774546445446 この形の利点と気をつけるべきポイントを考えましょう。
次のパターンです。これの解消は連鎖尾をいれたり、階段部分を横に寝せて解決です。 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??755000775077666764745764774556445446
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??755007775007666774745664774556445446 緑を連鎖尾にして、黄色の暴発を防ぎます入れられなければ赤でもいいでしょう、本線で巻き込まない色を入れましょう。
話題が横道にそれていると思うかもしれませんが、要するに暴発しちゃう=暴発するような、暴発しやすいリスクが高い ということなので構築の段階でそのリスクをさげてしまおうということですね
ではごみぷよの処理は?ということについて。
いくつかでてしまうごみ程度ならば先ほどの暴発リスクを下げる形を組む、というだけで十分です。問題は単発が絡む場合です。 できる限り本線に絡まないようにうまく処理できればいいのですが、どうしても本線部分も巻き込まないといけない場合は即補充のしやすいところを選びましょう
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000007060007765465674655755467775467666774745664774556445446 この盤面で黄色が集中したとき気をつけなければならないのは?そう、三列目の青の上に黄色ですね。二列目の黄色はなくても本線には影響しませんし、本線キーぷよの緑も比較的リカバーしやすいです。そもそも緑黄の組み合わせなら第二折り返しの緑に絡ませれば良いですし、それ以外の黄色の組み合わせなら1,2列目で処理可能です。 もちろん実践では本線を巻き込む単発を避けるべき色が出てきます。 たとえばこんな形(実践的かといわれたら疑問) http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5700007605007675465654655775467766467674774745664774556445446 この折り返しの黄色を消すとひっじょうに面倒なのはわかってもらえると思います
また3列目4列目に黄色を2つ集めてもアウトです。黄色の折り返し自体は悪くないのですが一応暴発のリスクを抱えるわけです。この状況で、青黄、赤青ばかりが連続してくると苦しいです。となると青を単発したくなりますが、二個補充は結構罪が高くなると難しいです。なので3列目の青はクの字にして処理をできる限り単発を避けながら、かつ暴発回避できるよう積みます。 結局、これも連鎖の構築の段階で終盤の処理のしやすい形にしておこうということです。
第二折り返しについては自分も人に言えるようなレベルでもないので・・・組めるときに組んで合体させようとか初心者には向かないことしか浮かびません(他のところもどうなんだというのは聞かない 最後に長くなりましたが、締めを。動画を見てもらえばわかると思いますが、プロレベルのプレイヤーでも暴発したり窒息することはあります。ですがそのリスクを避けれるように構築できますし、大連鎖が安定する=構築のうまさならば伸ばしも華麗に決められるのでしょう。だからこそ思い切った攻撃ができ、打たせて伸ばす、撃って勝つというスタイルが取れるのだと思います。 連鎖は12連鎖以降、1連鎖ごとに壁があるといわれます。14連鎖を撃ちたいならまずは13連鎖をパカパカ撃てる様になる練習をすれば自ずと見えてくるのかもしれませんね。私からはこれくらいで、補充意見お待ちしてます
非常に丁寧なお返事ありがとうございます! とりあえず、最近は毎日まぐれでもいいから14を撃てるまでとこぷよをやってます。その過程である程度13は安定してきたようには感じますがまだまだです。リンクを貼っていただいた動画とGTRの暴発例を参考にしながら練習してみたいと思います。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??400000460000466000555005467655446766667765
相談をまってばかりなのもあれなので、このぷよ譜の左1の赤の縦3、L字の黄色3があるこの形、強いですか?弱いですか?意見を沿えてコメントください。コメントください。(懇願
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??400000540000477000467000466000555005467655446766667765 自分だったらこのように伸ばすなぁ・・・ 不定形の中でも本当にアドリブで組んでばかりなので・・・(ゆえに誤爆すること多数。というか、試したら巻き込んでたので訂正した。http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??460000547000477000467000466000555005467655446766667765)
【目指したいこと】本線の連鎖数の強化、中盤の催促、セカンドで8連鎖以上 【今できること】GTR(対人で最大10連鎖)、ヘルファイア及び真川折り返し(GTRがうまくいかないツモの時まれにやる) 【出来ないこと(目標に対して)】そもそも速度が遅いので対人では全く歯が立たない。中盤の催促だったりセカンドに頭が回らない。 【モチベーションはどれくらい?】フェーリがいる限りというのは冗談ですが、まずはeスポ版も買いますし何とかやっていきます。 【練習でやってみたいこと、ないこと】中盤を意識した勝負、対人で10連鎖を安定させる。相手が本線打った時の数秒で1連鎖でも多く伸ばす。
問いに関しての回答はもうしばらく引っ張りたい・・・ひっぱらせて?
さて相談のほうですが対人で最大10連鎖ということで、おおよその実力が把握できるのですが、そのレベルの場合、中盤戦を意識することはほとんど無意味だと思います。やりたいっていってんだからやらせろよと思うかもしれませんが(いや別に中盤の練習させてもいいんじゃないという人はコメください、マジで)理由はあります。 第一に、中盤を意識するということは相手を意識するということです。まだ自分の手元もおぼつかない、相手の組の形の意味がわからない若しくは意味は把握できるが遅い、などといった場合にはまず、形を多く知る、自分の連鎖を確実なものとする必要はありますが、どちらも満たしてないと思われるためです。 第二に、仮に相手に打たせたところでそれが本線だったとして、組む速度が遅ければ結局催促に使った分程度しか伸ばせず、自分の本線が相手より小さい、または相手を圧倒できずセカンドで返されるということです。 この2つを踏まえ今やるべきことはとこぷよで早く確実に10連鎖を組むことでしょうか、練習法としてここはりべさん方式の○万点RTAでもいいですが、10連鎖以上打つ(無理に伸ばして11以上にする必要なし、ただし10が飽和連鎖量にならないように意識)、その続きからまた組んで10連鎖以上、またその続き組んで10連鎖以上のラップタイム走はどうでしょう。
大体10連鎖発火までに4~50秒くらいを目標に1分きれれば御の字です。先ほども言いましたがいっぱいいっぱいの連鎖で10ということはないように。スムーズに行ったときで12連鎖30秒くらいでできるようになれば上出来でしょう。 次に伸ばしですが、・・・うまい人は何手か先を考えた動きをするので未来予知者かと思うこともありますねw丸い案としては2連鎖を丁寧にかつすばやく大胆に作りまくる・・・うーん。いい案が浮かばない。
さてここで言いたいことがあるのですが、2手全消しを除いてGTRにいけないツモというのはほぼ考えられません。この時点でそもそもGTRよりツモを選ぶ真川折り返し(一応調べましたが、どこの部分をとりだせばいいのかわかりません)は重過ぎます。ヘルファイアについては送れて玉2つ程度、つまり5連鎖あれば返せる量です。最短で5連鎖が組めることはまずないとして13手(26ぷよ)で5連鎖が組めると仮定した場合、自身の発火時間を鑑みても相手が10手目に入るより前のタイミングで、撃たなければ効果を持ちません。致死量でない、つまり玉1個分、4連鎖一回分に相当する分を送るのならば2トリレベルが必要になります。結局必要なぷよ量は4連鎖とほぼ変わりないですし、先撃ち優位でもない通以降のルールでは中盤の催促、対応にしかヘルファイアは使えません。もちろん相手に隙があれば話しは別ですが。 さてできることの欄にGTRとありますが、階段や鍵はどうですか?個人的な意見としては階段と鍵は連鎖の基本がすべて詰まっていると思っているので、まず連鎖数に悩んだときはこの2つの技術の向上からお勧めします。さらに言うならセカンドで8連鎖が要求されるような場面はフィーバーならザラですが、通なら大体その前に勝負がつく、そこまで伸ばせるほど時間がないと思います。セカンドの練習というのなら先ほどのラップタイム走に残ったぷよ右4列分を活かして早く高く(セカンドを平べったく組むのはどうも推奨されないようなので)6連鎖程度を仕上げるをたまに織り交ぜるといいと思います。ラップタイムの計測に関しては、RTAなどで使われるwspritでホットキーを設定してやってみるといいと思います。
最初に問いに関しては引っ張るといったな?あれは本当だ。だけど、補足しておく。 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??400000460000466000555005467655446766667765
この形は伸ばしやすいか?攻守のバランスはどうか?等を踏まえたうえで「強い」、または「弱い」を考えてみて下さい
こんにちは、初めまして。 【目指したいこと】ツモを選ばずに連鎖が組めるようになりたい。発火点を確保した伸ばし方をしたい。 【今できること】とこぷよで平均10連鎖、四回に一回くらい13連鎖くらい、たまに15連鎖。ぷよスポレートは1911。NOV式連鎖で練習してます。 【出来ないこと(目標に対して)】ツモが偏ると階段部分で谷ができたり、ゴミぷよまみれになったり、折り返しがクッソ遅くなる。 折り返しより後のカギ部分では、発火点をずっと確保したまま伸ばすのが難しくて困っている。 催促に対応するのは現時点では諦めているので、催促に対してとりあえず本線を打ち切れるようになりたい。 例えば、http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??4000006000600000700000570000760000570000576000545750764575764575764575 のような状態のとき、ツモをこのまま落とすと発火点が埋まってしまう。ツモを逆さにして落としたほうが発火点の埋まりはましになるかもしれないが、ずっとこの形の挟み込みを維持することはできない(と思ってる)。 何か解決法はないでしょうか。 【モチベーションはどれくらい?】何か課題があったほうがモチベが上がると思うので、練習方法とかを教えて頂けると嬉しいです。 今はNOV式連鎖で練習してます。 【練習でやってみたいこと、ないこと】ツモの偏りがあっても高い連鎖数を安定させたい。対戦では発火点を確保しながら伸ばせるようにしたい。両立できるでしょうか。 よろしくお願いします。追加で話したほうがいいことがあれば是非おっしゃってください。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??550000540700760570760570764575
まず谷の発生から。ツモが偏ればこの譜面のようになります。これはどうしようもないです。ただしこの譜面で偏ってこないのは赤だけだということを認識できるかでおおきく差が出ると思います。たとえば右側の緑青、左側が3段、右側には1段青がありますが、これを2:2となるように分配してれば谷はまず赤だけで済むのがわかると思います。 この譜面の場合赤ダブを待つよりちぎりいれたほうが早いと思うので、緑赤、黄赤は左においてちぎりいれましょう、その後の展開はおいといて、青赤の処理は右に青を下にしていれるのが丸いでしょう。こんな感じの形を作れます。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700040550045540754760574760575764575 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700040550450540754760574760575764575(こちらは非推奨) で、緑赤、黄赤の場合のその後ですね。緑赤は直感的にわかりやすいので略。黄赤の場合、 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??760000550000540700760570764570764575
この盤面で赤を伴ったツモはすべて有効札です。赤青ならそのまま階段を作り、黄赤なら左のL字青3を折り返し部分としてもいいです。 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??760000550600545700764570764570764575 このとき黄色同士を連結させないほうが丸いでしょう。 緑赤の処理は、または右に緑をちぎりいれてシンプルにでもし、縦に連鎖を伸ばす考えでもいいです。 ちな連鎖数を増やそうと宇宙型にしようとするとこんな感じ。http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??600000700000500000600000770000766000556000545700764570764570764575
ごみぷよと折り返しが遅いのは、まず先折の技術を高めましょう。 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000550000540000760000760000760000 簡略化のために折り返し部分だけ抽出してます。この形の場合青、緑、黄と階段形をつなげるのなら、青の上にひとつ、緑の上にふたつ、ごみを置く余剰があり、また緑の上3つ以内に黄色が挟まっていればそこから上は完全フリーです。 ただこの形になっているとごみぷよはほぼでないでしょう。 (1)緑+何か 青ならば左1列目に緑青で折り返しを高く、緑、赤または黄なら緑を左一列目でちぎれば折り返しを高くしたり、青で低く折り返すことが可能です (2)青+何か 黄、赤なら折り返せます、連鎖数が小さくなるのであまりお勧めはできません。が、次のように工夫できます。 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??600000750000565000557000766700556700541111764111764111764111 土台ができてないようなら土台優先ですし土台ができているならこのようにできます。最後に青青ですが、これは1列目に立てる、または合体を見越してちょっと離れたところにおいておくといったところでしょうか、うまく生かせないと思ったら1列目に立てるのが簡単でしょう。 (3)赤、黄+何か どちらもゾロは1,2列目にちぎりましょう、緑が偏るなら2列目に立ててもいいです。青の場合は先述。
というわけで先折さえしていればたいていごみはでないでしょう。出るとしたら一番端の部分だけですが http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000065000456000046000046000045 のように若干のアドリブでごみをださないようにすることは可能です。というより無理に全部つなげようとしないほうがいいです。割り切るところは割り切りましょう。
さて最後に無事折り返しができて伸ばしに入ったときのことを。真ん中部分は階段より鍵の形が多い、これは確かです。なので鍵土台で6連鎖を組むのが簡単なトレーニングでしょう。 鍵を組んでいくうちに気づくと思いますが、 http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??410047711044741067411047411 このような形を取り込んでみてはどうでしょう。黄色からでも赤からでも緑からでも発火できますね。もちろんこれを同時に作る必要はなくどこかしらで緊急発火点をしたい場合、このように3つの部分を露出させておけば緊急発火が可能です。伸ばした場合暴発して1連鎖短くなるリスクを負いますが・・・・
まとめます。階段を先折をしつつ、土台を組むためのツモと折り返し部分の伸ばしにつかうツモを見極める。その際完全にきれいな形にするのはあきらめること(スコアラーの皆さんのようにうまく組むのは経験、実力が物をいうので)。谷はできても1色が偏ってこなかっただけになるようにすること。偏って後から入れた場合、ちぎって残ったぷよの生かし方を考えること。発火点をある程度確保するために3こかたまったぷよを1、2箇所作る。そのために鍵積みの訓練。 といったところでしょうか、ちょっと抽象的で申し訳ない。
・・・ここまでコメントしてきたが、よくよく考えたら実際に見たほうが早い、録画があれば解説動画あげられる、初心者のプレイの解説をみて道筋が立てられなかったほかの人が考えられるようになる・・・
というわけで、ぷよクロ、ぷよテトPCなら直接、ぷよスポPS4版なら動画あげる、(switchは動画上げられるか知らない。) というわけで「今のプレイこんな感じです見て下さい」って人はtwitterID:shokutamaにDMください(りぷだと気づきません) クロ、テトPCなら直接対戦してこちらで録画します、細かい時間はディスコードで(クロはウェブカメ、PCはリプとりますなんとかなると信じて)、PS4の人は自分で録画、ツイートができるはずなのでそちらをまとめてDMで、スイッチ版はなんとかしろ! また俺だけの意見だとぜーったい偏ってる上に実力的にも怪しいところあるので、自分のツイッターで暇してる人とディスコ通話しながらしたものをまとめるかも知れません。 本数はうまく言った失敗したの両方を含んで10本ほどあれば十分です。 コミュプロフにもこれ追加しておきますね
丁寧に解説頂きありがとうございます! まだ完全に咀嚼しきれてませんが・・・ いずれプレイの解説をお願いしたいです!
すいません、初心者が早く積むために意識する部分と適した積み方を教えて欲しいです 【目指したいこと】下おしっぱで10連鎖組めるようになりたい 【今できること】階段、鍵、GTR、だぁ積みで自由落下もしくは回転させながら粘って考えるなら12連鎖くらいできます、ツモが悪いとできませんが 【出来ないこと(目標に対して)】下押しっぱだと土台すら怪しいです、折り返しに差し掛かると連鎖尾と同時に考えて積むことができず更に遅くなります 【モチベーションはどれくらい?】正直ただただ毎回同じように連鎖の練習してるだけ、たまの対戦は早く積むという人権がないので楽しくないですし練習してもちっとも早くならないし何をしても苦痛です、「モチベーションを取り戻したい」が真のやりたい事かもしれません
まずはじめに、モチベーションを無視した技術の磨き方などから。モチベーションアっぷについては私自身がモチベーションがないという経験がないようなものなので、これで持ち直した!といったものではなく、これはどうですかという提案どまりとなります。悪しからず。
12連鎖くらい打てる、ツモに依存するというのを、「飽和量で12連鎖、13連鎖が限界」ととらえます。限界まで積んでのばして13連鎖ということです。 フィールドはパンパンだが発火した場合かなりの量のゴミぷよが残っている、もしくはフィールドの一部がスカスカであると考えられます(全部4個消しとして、12連鎖は48個ぷよを使う、すなわち全フィールド6×12+6=78個のうち30個分のスペースが余っている、これは見えているフィールドの上4列分に相当してるので) 前者の場合、連鎖数は増やせなくても同時消しで処理する、ごみと思っていたものを有効活用する、といった練習が必要です。これにかんしては自分で「これつかえる」といった取捨選択をしなければ意味がないのでトレーニング量を積むということしか言えません。トレーニング目標としてはまず土台の安定でいいと思います。土台が極端に偏ったツモでない限りしっかり安定して組めることはすなわち折り返した後の部分も安定して伸ばせるということです。5連鎖を何度も作っては発火しを繰り返すのがいいでしょう。 ツモが悪いと10連鎖も危ういとなるとこちらのパターンかもしれません。
後者の場合、まずスカスカになるのは折り返しの上部、ある縦1列の2パターンが考えられます。 折り返しの上部がスカスカになるのは、折り返しの縦の連鎖のスタート地点(コの字型の右上の曲がっている部分)が低いとなりがちです。これを防ぐには縦の連鎖量を増やす必要があります。縦の連鎖量が増える→上におくぷよが増える→スペースの活用となるわけですね。この時横にも広くとると折り返し部分の連鎖を多く増やしやすくなります。(続きます
ある縦一列がぽっかり空くということに関しては、端が開く場合とそれ以外にわけて。 端の縦一列は、折り返しと連鎖尾にあたります。折り返しについては先ほど述べたので連鎖尾についてです。連鎖尾は多く積めば積むほど当然ですが連鎖量は増えます。しかし連鎖尾は端一列だけで成り立つものではないので(連鎖尾には端一列に入れる必要があるが、それだけでは連鎖になりません)、左折りを想定した場合(簡便のためこの先も左折りを前提にします)、左5列目、4列目にまたぐことになります。これにより左5列目に連鎖尾を多く仕込むほど4、5列目も高くなってしまいます。こうなると別の問題が発生しますが、これは端が開く場合ではなくなるので後述。 詰めないのも問題だけど詰めすぎもダメってことです。 ではそれ以外の場合というのはどういうときにおこるのかというと、折り返しに2列連鎖尾に3列使う、または折り返しに3列連鎖尾に二列使うときにどちらかが高く積みすぎるときに発生します。2列目と5列目には起きえないということです。むしろ2列目と5列目を高く積まないようにする工夫が必要でしょう。
{1}おり2:び;3のとき、 1-1、折り返しが高すぎるとき 1-2.連鎖尾が高くしたら4列目も高くなったとき
1-1:カウンターの形を想像してもらえればわかると思いますが、とても連鎖が多く稼げるとは考えないと思います。 1-2:連鎖尾は基本一か所トチるとつながらないのは身に染みていると思います。2列目のぷよと4列目のぷよがくっつかないような形、かつ3列目には2,4列目とは違う色を差し込む必要がある上にうまく連鎖尾の上の部分に本線をつなげなければなりません。 大体の場合そんな色、形は限定されすぎていて満足に組めません。つまり3列目に谷ができてしまいます。連鎖自体も発火したらすぐ折り返しにぶつかるので連鎖尾で連鎖数を多く稼がなければなりませんが連鎖尾ムズカシなのでホイホイ伸ばせません。完全に悪形です。 防止策としては連鎖尾をあまりおおく仕込まないようにすればよいでしょう。 (続きます
{2}折り返し3:連鎖尾2のとき 2-1:悪くないですが、3列目まで高すぎると問題です。うまくなだらかな谷を3列目と4列目で作って連鎖をつなげましょう。 2-2:こちらは・・・よくないと思います。伸ばしやすさは連鎖尾<本線なので。
結局のところ、連鎖尾というのは一番端が高くなる分には問題ないが、5列目も高くなりすぎれば問題だし、あまつさえ4列目もなんてなれば過剰そのもの、一番端が高くなる形にならないのならばさらっとやる程度がいいでしょう。特定の2色を待つより、1色で1個連鎖尾、それも簡単に程度でいいと思います。能力のリソースは連鎖尾に割かないほうがいいということですね。 さてこうすることによって折り返しに意識を集中させやすいのではないでしょうか。正直自分で大連鎖が組めたときというのは折り返しで連鎖数を稼ぐというのがおおいです。言い換えれば稼ぎやすいんですね。土台の安定に関しては定型練習してという紋切り型のことしか言えませんが、折り返しはクッションを入れる、座布団の形を組めるなら組んでみる(ぷよの色でサンドイッチを作る感覚)、など比較的柔軟で、その割にシンプルにいってもいいのでやりやすいと思います。 目先の目標は土台の安定、折り返しの充実でいいでしょう。(続きます
さてモチベーションについて
まず自分が始めたばかりの時というのはどんなだったかということを思い返してみました。 まずぷよぷよ自体はなぞぷよシリーズしかもっておらず、ソフトの問題を全部解けるようになってから(小さいころからの累積ですが結構な時間がかかってます)、ガラケー版のぷよぷよ通で階段を組んで遊んでいたところMAXで5連鎖くらいだったのを、CPUにつぶされることもありながら3色で12連鎖を安定させるまで大体3か月くらい(連鎖尾も完全定型)、そこから3年間はそのレベルでやっていましたが、ネットでスーパープレイを見るまでのその期間のモチベーションの維持はなんだったのかと思い起こしますと
結局は友人とゲハゲハ笑いながらやれた ということでした。 このゲームが異様にうまい人とは決してシェアできないものがあると思います(組める人に「すごいじゃん」と言われてもその人が当たり前のようにそのすごいプレー以上のことをされてるとあまり褒められてる感覚がしない的な)
ということで私が提案するのはツイッターでもいいですしリアル(こちらのほうがいいですが)で、あまりぷよぷよに詳しくない人を引き込んで、一緒に馬鹿笑いしながらやるのはいかがでしょうか。
それ以外のモチベーションの維持法はもううまくなる以外のことはあまり思いつかないですすいません。
【目指したいこと】GTRから大連鎖が打ちたいです。具体的にはとこぷよ、自由落下でいいので安定して2桁連鎖がとりあえずの目標。
【今できること】階段5、カギ6、それらの発火点を上に伸ばして8,9連鎖。GTRからだと土台作ったり上に伸ばしたりで6,7連鎖
【出来ないこと(目標に対して)】GTRを組んだら連鎖尾を伸ばすか折り返しを伸ばすか分からなくなりさらによく分からないぷよを端の方に積み上げて行くと最終的には6,7連鎖を撃つためだけに画面の大半がゴミで埋まり絵面だけ見ればカエル積みとあまり変わらなくなります。 攻略サイト、動画など見てもゴミぷよはこまめに消すとか連鎖に組み込むとか書いてはいますが効率よくゴミぷよを消せません(土台が崩れます) もちろん暴発の頻度も半端じゃないです。
【モチベーションはどれくらい?】とこぷよはやる気ありますが対戦する気はありません。 2,3週間GTR組続けててさますが6,7連鎖から先に進みません。
【練習でやってみたいこと、ないこと】安定してGTRから2桁連鎖出来れば何でもいいです。
いきなりこんなことをいうのもあれですが、まずは階段や鍵で2桁連鎖を目指しましょう。GTRはそのあとについてくると思います。 さて漫然と組んでいては何の意味もありません。階段と鍵という定型で目指すべきは「自分で決めた形をネクネクまでしっかり確認して効率よく無駄なく組む」ということです。 自分で決めた形、という部分がそのうち不定形に変わっていくわけです。ネクネクまでのくだりは「3手先自分の盤面がどうなっているかを想像して」となります。効率よく無駄なくはいうまでもないですが、最短距離でロスをすくなく、という意味です。 具体的な練習法・・・回数やってもいいですし、ツモ譜をおこして、よくない捌きをしたら巻き戻してやり直し(こっちのほうがいいかな?)。とりあえずあわてず「ネクネクをみておく場所を決める」「むやみに谷を作らない」「まずは端から作って形を確定させる」を一つ一つ処理しましょう。 定型でこれらをやる意味は自由さに制約をかけることで、アドリブを利かせるという難しい要素をできるだけ排除し身に着けたい要素を効率的に学ぼうというと点につきます。強欲は死です。階段は2-2階段も練習しましょう。 連鎖尾に関しては無理にいれなくていいと思います。おいおいで大丈夫です。 まずはここからなのですが、一応その先、GTRで2桁連鎖という話もしておきます。 まずは動画サイトでGTR固定でやっているプレイヤーを探してその人の動画を見ましょう。そこから形のパターンを覚えたり(ツモに応じて決めないといけません)このツモ自分ならどうさばくかと想像してみたりしましょう。動画の新旧は問いません。ニコニコ動画ならLWTD氏がいいと思います。YOUTUBEならまはーら氏でしょうか。おそらくwin版のクラシックルール動画が出てきます(フィーバール-ルでも組み方は変わらないので大丈夫です) ある程度形を知ったら、定型編で身に着けた3手先の形を想像する技術を用いて形の取捨選択をして組んでもいいですし、折り返しが終わった部分からは全部鍵固定でもいいです(対戦せずとりあえず二けた連鎖を打つのならそれでも問題ないです)
さて目下の問題たるごみぷよの処理ですが、ごみぷよを出さないようにするのも大切ですし、放置するにしても本線を暴発させないようにする必要があります。基本的には確定した連鎖の上部で行いましょう。連鎖の流れが左から右ならば、たとえば土台の左3列目においた色と同じ色は、左2列目と3列目の土台の上にはおかないようにする、もしくは土台を平たくして上から降ってくるぷよとの設置部分を少なくする(よくわからないと思うので。前者http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??6000646500664650446550より後者http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500646600664650446550がいいです) まとめると、まずはごみぷよを出さない工夫+暴発のリスクの低い積みをする。そのためにはまずは階段鍵で基礎技術を身に着けよう。といったところでしょうか
ご回答ありがとうございます。
昨日も数時間やってましたがカギをいくらやっても運(ツモ)が良ければ何とか10連鎖に辿り着くぐらいで悪ければ組んでる間に窒息します。 ネクスト、ネクネクは見ようとはしてますし土台作りまでは見れてますが土台の上に乗せる段階にくるとネクネク見てる間に自由落下で接地してます。 折り返し後カギを組もうにもデコボコしてるし接地まで早いしゴミだらけだしで8,9連鎖、運が良くて10連鎖が限界です。
とにかく練習しろとしか言いようが無いとは思います。 「ルールは知ってる」程度の完全初心者が安定して2桁連鎖を組むには普通はどれくらい時間がかかるものなのでしょうか。 昨年末からひたすらとこぷよだけ繰り返してもうすぐ2ヶ月、週5か6で1日長ければ6,7時間、短くても2時間はやってますが全く出来る気がしません。
まず簡単な粘りのやり方から(やってるかもしれませんが) まず軸ぷよを左側にしておきます(落ちてくるとき最初に見えるぷよです)http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000004000000000000000000000000000000000000000004500000000000000000000 次に軸ぷよを自分が今積んでいる場所で一番高くなっている列上に動かします。(一番端っこだとやりにくいです) そうするとそこに設置されそうになりますが、その瞬間左回転(Bボタン?)をいれると軸ぷよが一段上昇しますので即座にAボタンをおすと一段分軸ぷよが上昇して設置までの時間を稼げるのです。 いわゆる回しの技術なのですが考える時間は多少確保できるはずです。
ゴミだらけで10連鎖が限界ですか・・・さすがにどういう捌きをしているのかをみないとわからないですし、おっしゃる通り練習しかないとは思うのですが、やっている量も多く頑張っている感じはするので容易にもっとやれというのも憚られますね・・・ 苦でない練習としては何人かで10連鎖縛りをルール設定してチャットしながらやる・・・ただ人は必要だしオンラインは考えてない人にそれをお勧めするのもあれですが。 やはり上級者が組んでいるのを見てツモ譜おこし→自分ならどうさばくか(ネクネクまでみて)を考えるのがいいとは思います。ネクネクまで見る=見た瞬間にはそのネクネクまでの処理ルートを決める レベルなので(結構難しい)
もちろん手順をそのままトレースしてなんでこう考えたんだろうと考察するのもいいです、むしろこっちのほうがいいかもしれません。 4色だと選択が絞れないなら3色でやってみるのもいいと思います。 時間に関しては・・・昔のAC組ならかなり時間がかかったでしょう、今のように情報が行きかってるわけでも全体のレベルが今よりは低いので。個人差もあり一概には言えないですし、そもそも自分で何時間やって、どれくらいかかったかを考えたことがないのでおおよそですが自分の場合。 3色でひたすら階段でちょぼちょぼ遊ぶを3年(その間4色では8連鎖くらいだったか)、がっつりやりだして(Win版を買いました)1か月くらいで4色で10連鎖が安定(連鎖尾もほぼ固定) だったような気が・・・ 参考にならねえ・・・世界一美しい土下座をするので許してください
さらに練習してみましたがダメですね。 本当に上手くいけば12連鎖までいけましたが数時間やって2,3回とか酷いときはカギ積みの土台でコケてどうすればいいか分からなくなります。 数日前にPS4版eスポ買いました。とこぷよが無いので連鎖縛り11でCPU プレイ。 それまではPS3でアーカイブスのコンパイル版ぷよぷよ通でやってました。 昨年末(18年12月下旬)にカギも階段も知らず「ルールは知ってる、考えれば3連鎖くらいは何とかなる」ぐらいから開始して1日平均して4時間くらいはひたすらとこぷよ。 かつてないレベルの出来で11連鎖でこんなもんです(https://twitter.com/naeraera/status/1097074609248133122) 普段はこんな感じの繰り返しで数時間過ぎます。(https://youtu.be/QoLog5ctBwU) 発火後やどうしていいか分からなくなった時、暴発などははじめからやり直します。
仰っているツモ譜起こしって言うのが何なのかよく分からないんですがご教授頂けませんでしょうか?しつこくて申し訳ありません。
https://puyo-camp.jp/posts/73991 今回はIPSぷよシュミレータを使ってます。 サンプルにYOUTUBEの動画の一本目を使ってます、おおよそのアウトラインとして17手目まで。 私の場合こうなります。 http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_qEQCQo2gQkOCQC2sqK0EOaMc2IOyMc2sqK 最初のほうの処理ですが、ちぎって入れやすい真ん中にあまりぷよは集中させるべきでないでしょう。この場合青が多いので青をサイドに寄せましょう。 先折りを考えるなら http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_qCQ0QC21Q1O1Q121q101O1M121O1M121q1
5~7手目で折り返しを確定させるのもいいでしょう。8,9手目は8手目の時点で見えている10手目の赤2を無駄なく生かすように入れてますhttp://ips.karou.jp/simu/ps.html?_qEQCQo2gQkOyQ82eqg06O1M121O1M121q1
最初の譜では順々に連鎖を作っていくようにしています。10手目は赤を大きくちぎり入れるのを嫌ったためです。ただあくまで連鎖の完成を目指す、土台を安定させたい場合はちぎり入れたほうが簡単でしょう。
15手目、連鎖尾を確定、縦になった紫2つはそのままでは暴発しますので、どこかしらで単発するか連鎖に組み込みましょう。 ですが、この場合連鎖尾を作らず15手目を三列目に紫を下にして立てたほうが第二折りまで狙える形になります。現時点で第二折りまでもくろむ必要はありませんが覚えておいて損はないでしょう。 最終的に4列目に青と赤を流し込む必要がありますが、とりあえず青が来ればそれをちぎり入れられますしその次赤を入れる際も同様に赤が来るという条件だけで解決します。 私の手順の説明は以上、次は動画を見たうえでの感想を
まず以前言ったように回して考える時間を作ることをしましょう。これで結構考える時間を確保できるはずです。慣れないうちはこれを練習して操作を作業化しましょう。 8~10手目、10手目に赤ダブルが見えているのに赤を2つ連結してしまったので赤ダブルの処理がしにくくなっています。鍵における折り返しは隣の一列が高いとやりにくいので先ほどの私の折り返しのようにそもそも一段下駄をはかせておく、もしくは折り返しが制作可能な色(今回の場合赤と紫で、青との組み合わせでないツモ)が集中するしたときに一気にちぎり入れるようにするとやりやすいです。 あとはハチイチn依存しないよう組んでいきましょう。ハチイチでずっぽし入る場合はどんどん入れて問題ないでしょう。 パット見た感じでは縦の連鎖(折り返し部分)の処理、ある2色を狭い範囲に集中させすぎているという印象を受けます。折り返しの煩雑さを避けるのならば、折り返し部分の底を2段あげます(例:http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_qEQCQo2gQkOCQC2sqK0aOCMk2yOeMG2cqK)正直形としては汚いですし連鎖数も伸びにくいですが、折り返しのリスクをさげつつ、平らに折り返しの開始点を作ることができます。 後者は・・・もしかしたら先ほど申し上げた通り最初に集中する色を端に入れると問題なくなる可能性がありますが、まあそれでも特定の色パターンを必要とするものに依存する形は避けるべきだと思います。 最後に暴発して失敗したときはどう積んだから、ぷよを固めてはいけないところにおいていないか確認してからリセットしましょう。
返信が遅くなり申し訳ありません。 丁寧に教えて下さって感謝しています。 シミュレータはDLするんですね、javascript使ってて16手までしか組めないじゃないかと長いこと悪戦苦闘していました。 正直ちぎりがどうこう言うレベルに達していないのでちぎりはおいおい気にしていけばいいかなと思っています。 仰ることは大体分かりましたが(特に赤ゾロが見えている場合の処理等は非常に分かりやすいです)ハチイチn依存って言うのと2色を狭い範囲に~って言うのがどういうことかちょっと分からないです(「ハチイチ」の意味は分かります)。 カギと折り返しでとりあえずは12連鎖程度ならそこそこ、上手くいけば14連鎖まで伸ばせましたが未だに土台でコケてやり直しも発生します。 手頃な例では http://ips.karou.jp/simu/pe.html?y0acjacj このような状態で緑や青のゾロが来たときにどうすればいいのか分からなくなります、 ネクスト、ネクネクをしっかり見ていればこのような事態にはならない(ネクネクにゾロが見えた時点で他の置き方を考えるべき)のか カギ積みの練習をしている以上割り切ってとりあえず緑や青は消すか ゾロの後のネクストネクネクを見て決めるのか…
2色集中は・・・個人的な感覚なので無視してもらっても構いません、その個人的な感覚だとhttp://ips.karou.jp/simu/pe.html?aazaaz 緑赤緑赤で集中していますよね、こういう形になるのはたいてい緑赤が集中したときなんですが、図のようにするともっと緑赤が必要になっているのがわかると思います。ただ一度多く集中した組み合わせに依存するのは何か気持ち悪さを抱くので。。。またハチイチに依存というのもここで説明できるのでしておくと、この場合依存する色の組み合わせ(ハチイチ)は緑赤です特に左端は二列目が完成しない限り緑赤の組み合わせでしか連鎖を完成させられません。土台部分で特定の色の組み合わせでしか入れられないのはひじょうに厄介で、連鎖系がグダグダになりがちです。 さて、ご紹介いただいた図ですが、前者のネクストネクネクをみれていれば基本的に回避しやすいですし、もちろん構築レベルがあがればうまくさばけます。どうしてもさばけない場合は、さすがに図のように一つも連鎖が完成していないということはないと思うので、、連鎖が完成している部分(図でいうと三列目と四列目http://ips.karou.jp/simu/pe.html?g00g00000000000000000000c00y0acjacj)にドスンと乗せましょう。 基本的な連鎖構築はまず端を完成させておくとごみぷよの処理がしやすいです(ごみを出すなというのは無理があるのですが減らす努力は必要です) うまくいけば14まで組めるようになればあとは回数の問題だと思います、頑張ってください
大連鎖したい。教えてください。
さて・・・大連鎖したいというのは誰しもが持つ憧れみたいなものですよね。しかし現実的には、強い人はこちらがそこまで強くないとみると早めの催促を打ってきたり、かといって同じくらいの実力だとふらふらっと3連鎖くらいが飛んできたりしてなかなかできないものです。単純に大連鎖の練習をしたいならぷよテトPCのオフラインのVSモードでキャラ選択の次に出てくる画面のsettingにあるmin.chainの数字をいじくりましょう。これによって設定した数字の連鎖数になるまでお邪魔が降りません。とこぷよでもいいですが達成感があるこちらの方がいいでしょう。CPUは強めのキャラを甘口に設定すればまあ死ぬことはないでしょう。
nishinさんが具体的に今、何ができて何ができないのかがわからないのであとで質問用テンプレートでも作っておきますかね。ただいまんとここのサークル俺以外はじめたばっか勢っぽそうなんですよね・・・まあ私はこうしているとか情報の交換をしてみるのもいいでしょう。
なるべくいろんな人の練習法共有して(出きればそこそこに組める人の)質問テンプレート作りたいんですが誰も興味示してくれない(泣いてる)
テンプレ作ってみました。不足があれば指摘お願いします
【目指したいこと】対人戦で12連鎖以上を安定して打ちたい。連鎖尾を入れれるようになりたい。彼女が欲しい。
【今できること】対戦で先打ちでもあと打ちでも10連鎖ぐらい。とこぷよで大体の13連鎖。GTRで最高15連鎖。
【出来ないこと(目標に対して)】うまく伸ばせない。スピード意識するとゴミぷよだらけ、形を意識すると遅すぎて催促打たれて弱い本線を打って負け。GTR以外を組むと連鎖尾はいらないし暴発するから組めない。日本語
【モチベーションはどれくらい?】毎日5時間ぷよぷよのことを考えるくらい
【練習でやってみたいこと、ないこと】とりあえず土台一通り、ビッグバンでひたすら伸ばす練習。連鎖尾は練習方法がわからない。
いろんな人スカウトしてきたでぇー、強力な協力してくれるはずだ!
さて、最初にやっているルールが通であるという前提で話します。
まず、先撃ち10連はやめましょうw死にます。
通の場合伸ばし合いにならない限り12連鎖を超える連鎖数での勝負って少ないと思うんですよ(特に最近の傾向だと)。大抵の人催促バンバンいれてくるし。個人的な考えですが、形を意識すると遅いというのは、比較的形が硬いのか、柔軟なんだけど考える時間が足りないのかのどちらかだと思います。ならば決して組めないというわけではないので、とこぷよでひたすらスピードをあげる練習を続けるのがいいかと。
具体的な練習メニューとしては、折り返しに多重を組み込む、すぐに連鎖を完成させない(キーぷよ外し特にGTRの折り返し色。土台以外は3連鎖4連鎖の塊をつなげて本線にできるようにする、凝視ができなくても中級者同士の打ち合いなら何とかなるはず)、そして連鎖尾の技術づくりですかね。もちろん伸ばしも重要です。
まず手堅く伸ばす場合です。これは基本的にそれまで組んでいたところをさらに加速して積むだけです。ただし色を全部生かす必要はなく
http://www.puyop.com/s/g00g0000k0000801h84y92hrpsaxs9kbiAb
このような場合は黄色は諦めて緑を生かす形にしたり、
http://www.puyop.com/s/w08w0o00a00j00js0ah09kwrpsaxs9kbiAb
黄色が生かせなくなるのを回避する赤のクッションをいれるなどネクネクまでしっかりみてできるだけ集中している色で伸ばしましょう。
これ生かすの無理ィとなったら連鎖の最後で同時消しになるよう工夫しましょう。
次に柔軟な形の伸ばしなんですが、これは私にはうまく説明ができません。柔軟な伸ばしを見るたびにそのルートあったか!、この人未来予知者!?となるくらいなのでw他の方の説明をお待ち下さい。
さてGTRが一番マシという事ですが、階段と挟み込みを基本土台とした場合、組める連鎖尾は鶴亀(特殊なので省きます)、斎藤SP、雪崩くらいでしょうか。GTR、他の不定形でも連鎖の後ろの方は基本土台と変わらない場合が多いと思うので、まずは先ほどの2つ+デアリスの練習でしょうか
<iframe frameborder="0" width="128" height="224" src="http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=600000660000550000640000450764477644457466"></iframe>
俗に言われるくま積みと後折りGTRで斎藤SPを組むとこんなんでしょうか。
http://www.puyop.com/s/801h04y02h01saxs9kbiAb
先折りGTRでデアリス(デアリスの定義自信なしw)よく使われる連鎖形に+αってとこですね
どちらの形にせよ土台の一番最後の部分にきーぷよを接触させるのに、1段か2段余裕があるということです。2番目の例では最後の青が消えて次に黄色がありますが、一番端の黄色が縦に2段伸びているので1段緑を挿入する余裕があるということですね。で右2列目の黄色の上に緑を置くと最終的に緑が逆L字(J型)になるのでやはり一番端に一個ぷよを挿入する余裕があります。この一列入れる余裕があるのを意識すると連鎖尾を伸ばしやすくできると私は思います。
それを繰り返すとどでかい連鎖尾ができるわけですが、あまり連鎖尾をデカくすると逆に本線がうまく組めないということが多発するのでそこそこにとめておきましょう。
さてGTR以外の場合は!?とのことですが、基本は同じです。弥生時代のような特殊な形(あれも雪崩が作れるんですがTOMさん的に「じゃあ俺の連結は何だったの!!?」だそうなので基本的にはないものと考えましょう。実際組んでみると雪崩部分が邪魔になります)
を除いて最終的な土台が階段や挟み込み(こっちは少ないか、だあのようなL型の組み合わせのほうが多いですね)であることは変わらないと思うので、先ほどの3つマングローブの連鎖尾を練習しましょう。
まず雪崩ですが、これは基本的にハチイチか次の雪崩に繋げられるかつ下の雪崩部分と暴発しない色(おそらく1段目の色と同じ色を3段目に組み込んだり、土台部分と同じ色を2段目に組み込んで飛ばすというパターンが多いのでは)を待ちます。できないときは小さく1個雪崩をつくる程度にとどめるとして組んで4つくらいでしょうか。基本の雪崩を一個つくるのはできると思うので先ほどの暴発ポイントに注意しながら組んでみるといいと思います。
斎藤スペシャルやデアリスは・・・先ほど言った余剰な部分に気づけとしか言えないです、他の人の補間お願いします
最後に連鎖の後ろ(GTRでもなんでも)の部分が崩壊してる場合、連鎖尾どころじゃないのでまずはそっちをきれいに組める練習を、ただマックスで15くめるならその心配はないと思いますが。
補間意見、それは違うよ!、この意見のこの部分いいですね、などのコメントもお願いします。詳細にもある通りなるべく多くの人の意見を取り入れて、取捨選択は質問者に任せるという形を取り入れたいのでよろしくお願いします。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500000500000500000770000540000470000466000476000
コメントだとタグうてないの忘れてた・・・iframeとなってるところの図です
丁寧な返信ありがとうございます!GTRで15連鎖っていうのは鍵積みとの組み合わせで連鎖尾は全く使ってないんです・・・
とりあえず雪崩の練習をしてみようと思います!
アドバイスのおかげで雪崩を使って15連鎖打つことが出来ました!ありがとうございました!
おめでとうございます。雪崩のほかにも斎藤SPだったり連鎖尾に依存しない本線ゴリ伸ばしでも大連鎖が組めるようになれるといいですね。そして何より!スピードを維持しながらできるようになるのが理想です、早ければ早いほど雑に催促に対応できやすくなります(キーぷよ外ししておいて3、4連鎖で対応など)、うまい人はその辺見切ってくるんですけどね・・・
うまい伸ばしはどうですか?これに関しては俺もクッソ下手くそな伸ばししかできない(ツモ選びすぎ)のでいい説明ができませんがおそらく土台と同じ感覚で伸ばすのが丸いかと。暴発したりする時もあると思いますがその時は「あ、こういう形にすると暴発するんだな」と学べたと思いましょう。折り返しで連鎖数を稼ぐというのも大事ですね。
これからも頑張ってください。俺もがんばんだよ!
伸ばしは相手の連鎖数を見るのが苦手なので伸ばす量をよく間違えたりしますがまぁまぁ出来ると思います
https://puyo-camp.jp/posts/54528
トレルさんの投稿記事、特に後半の部分を見るといいと思います。
俺としては、適当に3,4連鎖組めるようになる→階段→挟み込み→キレイな階段→キレイな挟み込み→だあ なんかが適切な練習手順だと思います。
https://discord.gg/sTZ9W7D
ディスコード開けておきますのでご自由にご利用下さい
初級者かというとよくわからないのですが、質問したいことがあって。
最近とこぷよで13連鎖までは組めるようになりました。
14連鎖を組もうとしているのですが第2折り返しの作り方と多重折り返しの仕方がいまいちわかってません。
先折GTRに連鎖尾はひとつだけいれてできるだけ平たく組もうとしているのですが上部だと思考が追い付かないというか、暴発の回避やごみぷよの置場所がわかりません。
そこで質問ですが、
ごみを減らすもしくは暴発を回避する時に意識していることなどはありますか?
とりあえず種ぷよを強引にさばいて上部でごみぷよを作ってしまうと暴発や窒息の危険性が増すのですが、そこんところを何とかしたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=ONhzx_kdp2c
一応上部の処理の参考にはなると思います。動画内でりべさんが言っていますが漫然と練習するよりかいいです。
さてGTRの暴発原因について:
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??50000740000670000447000647050665575745675774567445667
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500000450000740000677000447000647040665474745674774567445667
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000756400564400556676745676774557445667
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500764700647700664476745476774557445667
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000440000470000760000476000476076745076774557445667
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??40000740000470000470000760000476000476076745076774557445667
およそ想像しうる限りでの暴発パターンをまとめてみました。
以下、回避例です。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000500000500000565460745460774546445446
二列目の黄色で青がくっつくのを防ぎます。この場合、左の青を階段の要領で消そうとするとまた暴発のリスクが起こりますので、挟み込みで処理しましょう。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000600000500000770000570000566000565460745460774546445446
応用するとこうなります。二列目の緑に黄色を乗せると二ダブが打てます。逆に本線発火のときに乗ってると暴発の要因になります。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000660000570000740000574000574000566460745560774546445446
三列目をクの字形にすることで連結の露出をさげる+1列目の青が消えるとき二列目に青が残りにくくしています。ところでこの形一箇所だけ暴発のリスクがあります、どこか考えて見ましょう。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500000576000577000666460745560774546445446
個人的に攻防一体の形です。連鎖構築の自由さ、色選びの少なさ、相手への対応どれをとってもやりやすい形です。伸ばし方のパターン、攻めのパターン色々考えられます。
問題です。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??755000775000666460745560774546445446
この形の利点と気をつけるべきポイントを考えましょう。
次のパターンです。これの解消は連鎖尾をいれたり、階段部分を横に寝せて解決です。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??755000775077666764745764774556445446
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??755007775007666774745664774556445446
緑を連鎖尾にして、黄色の暴発を防ぎます入れられなければ赤でもいいでしょう、本線で巻き込まない色を入れましょう。
話題が横道にそれていると思うかもしれませんが、要するに暴発しちゃう=暴発するような、暴発しやすいリスクが高い ということなので構築の段階でそのリスクをさげてしまおうということですね
ではごみぷよの処理は?ということについて。
いくつかでてしまうごみ程度ならば先ほどの暴発リスクを下げる形を組む、というだけで十分です。問題は単発が絡む場合です。
できる限り本線に絡まないようにうまく処理できればいいのですが、どうしても本線部分も巻き込まないといけない場合は即補充のしやすいところを選びましょう
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000007060007765465674655755467775467666774745664774556445446
この盤面で黄色が集中したとき気をつけなければならないのは?そう、三列目の青の上に黄色ですね。二列目の黄色はなくても本線には影響しませんし、本線キーぷよの緑も比較的リカバーしやすいです。そもそも緑黄の組み合わせなら第二折り返しの緑に絡ませれば良いですし、それ以外の黄色の組み合わせなら1,2列目で処理可能です。
もちろん実践では本線を巻き込む単発を避けるべき色が出てきます。
たとえばこんな形(実践的かといわれたら疑問)
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5700007605007675465654655775467766467674774745664774556445446
この折り返しの黄色を消すとひっじょうに面倒なのはわかってもらえると思います
また3列目4列目に黄色を2つ集めてもアウトです。黄色の折り返し自体は悪くないのですが一応暴発のリスクを抱えるわけです。この状況で、青黄、赤青ばかりが連続してくると苦しいです。となると青を単発したくなりますが、二個補充は結構罪が高くなると難しいです。なので3列目の青はクの字にして処理をできる限り単発を避けながら、かつ暴発回避できるよう積みます。
結局、これも連鎖の構築の段階で終盤の処理のしやすい形にしておこうということです。
第二折り返しについては自分も人に言えるようなレベルでもないので・・・組めるときに組んで合体させようとか初心者には向かないことしか浮かびません(他のところもどうなんだというのは聞かない
最後に長くなりましたが、締めを。動画を見てもらえばわかると思いますが、プロレベルのプレイヤーでも暴発したり窒息することはあります。ですがそのリスクを避けれるように構築できますし、大連鎖が安定する=構築のうまさならば伸ばしも華麗に決められるのでしょう。だからこそ思い切った攻撃ができ、打たせて伸ばす、撃って勝つというスタイルが取れるのだと思います。
連鎖は12連鎖以降、1連鎖ごとに壁があるといわれます。14連鎖を撃ちたいならまずは13連鎖をパカパカ撃てる様になる練習をすれば自ずと見えてくるのかもしれませんね。私からはこれくらいで、補充意見お待ちしてます
非常に丁寧なお返事ありがとうございます!
とりあえず、最近は毎日まぐれでもいいから14を撃てるまでとこぷよをやってます。その過程である程度13は安定してきたようには感じますがまだまだです。リンクを貼っていただいた動画とGTRの暴発例を参考にしながら練習してみたいと思います。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??400000460000466000555005467655446766667765
相談をまってばかりなのもあれなので、このぷよ譜の左1の赤の縦3、L字の黄色3があるこの形、強いですか?弱いですか?意見を沿えてコメントください。コメントください。(懇願
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??400000540000477000467000466000555005467655446766667765
自分だったらこのように伸ばすなぁ・・・
不定形の中でも本当にアドリブで組んでばかりなので・・・(ゆえに誤爆すること多数。というか、試したら巻き込んでたので訂正した。http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??460000547000477000467000466000555005467655446766667765)
【目指したいこと】本線の連鎖数の強化、中盤の催促、セカンドで8連鎖以上
【今できること】GTR(対人で最大10連鎖)、ヘルファイア及び真川折り返し(GTRがうまくいかないツモの時まれにやる)
【出来ないこと(目標に対して)】そもそも速度が遅いので対人では全く歯が立たない。中盤の催促だったりセカンドに頭が回らない。
【モチベーションはどれくらい?】フェーリがいる限りというのは冗談ですが、まずはeスポ版も買いますし何とかやっていきます。
【練習でやってみたいこと、ないこと】中盤を意識した勝負、対人で10連鎖を安定させる。相手が本線打った時の数秒で1連鎖でも多く伸ばす。
問いに関しての回答はもうしばらく引っ張りたい・・・ひっぱらせて?
さて相談のほうですが対人で最大10連鎖ということで、おおよその実力が把握できるのですが、そのレベルの場合、中盤戦を意識することはほとんど無意味だと思います。やりたいっていってんだからやらせろよと思うかもしれませんが(いや別に中盤の練習させてもいいんじゃないという人はコメください、マジで)理由はあります。
第一に、中盤を意識するということは相手を意識するということです。まだ自分の手元もおぼつかない、相手の組の形の意味がわからない若しくは意味は把握できるが遅い、などといった場合にはまず、形を多く知る、自分の連鎖を確実なものとする必要はありますが、どちらも満たしてないと思われるためです。
第二に、仮に相手に打たせたところでそれが本線だったとして、組む速度が遅ければ結局催促に使った分程度しか伸ばせず、自分の本線が相手より小さい、または相手を圧倒できずセカンドで返されるということです。
この2つを踏まえ今やるべきことはとこぷよで早く確実に10連鎖を組むことでしょうか、練習法としてここはりべさん方式の○万点RTAでもいいですが、10連鎖以上打つ(無理に伸ばして11以上にする必要なし、ただし10が飽和連鎖量にならないように意識)、その続きからまた組んで10連鎖以上、またその続き組んで10連鎖以上のラップタイム走はどうでしょう。
大体10連鎖発火までに4~50秒くらいを目標に1分きれれば御の字です。先ほども言いましたがいっぱいいっぱいの連鎖で10ということはないように。スムーズに行ったときで12連鎖30秒くらいでできるようになれば上出来でしょう。
次に伸ばしですが、・・・うまい人は何手か先を考えた動きをするので未来予知者かと思うこともありますねw丸い案としては2連鎖を丁寧にかつすばやく大胆に作りまくる・・・うーん。いい案が浮かばない。
さてここで言いたいことがあるのですが、2手全消しを除いてGTRにいけないツモというのはほぼ考えられません。この時点でそもそもGTRよりツモを選ぶ真川折り返し(一応調べましたが、どこの部分をとりだせばいいのかわかりません)は重過ぎます。ヘルファイアについては送れて玉2つ程度、つまり5連鎖あれば返せる量です。最短で5連鎖が組めることはまずないとして13手(26ぷよ)で5連鎖が組めると仮定した場合、自身の発火時間を鑑みても相手が10手目に入るより前のタイミングで、撃たなければ効果を持ちません。致死量でない、つまり玉1個分、4連鎖一回分に相当する分を送るのならば2トリレベルが必要になります。結局必要なぷよ量は4連鎖とほぼ変わりないですし、先撃ち優位でもない通以降のルールでは中盤の催促、対応にしかヘルファイアは使えません。もちろん相手に隙があれば話しは別ですが。
さてできることの欄にGTRとありますが、階段や鍵はどうですか?個人的な意見としては階段と鍵は連鎖の基本がすべて詰まっていると思っているので、まず連鎖数に悩んだときはこの2つの技術の向上からお勧めします。さらに言うならセカンドで8連鎖が要求されるような場面はフィーバーならザラですが、通なら大体その前に勝負がつく、そこまで伸ばせるほど時間がないと思います。セカンドの練習というのなら先ほどのラップタイム走に残ったぷよ右4列分を活かして早く高く(セカンドを平べったく組むのはどうも推奨されないようなので)6連鎖程度を仕上げるをたまに織り交ぜるといいと思います。ラップタイムの計測に関しては、RTAなどで使われるwspritでホットキーを設定してやってみるといいと思います。
最初に問いに関しては引っ張るといったな?あれは本当だ。だけど、補足しておく。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??400000460000466000555005467655446766667765
この形は伸ばしやすいか?攻守のバランスはどうか?等を踏まえたうえで「強い」、または「弱い」を考えてみて下さい
こんにちは、初めまして。
【目指したいこと】ツモを選ばずに連鎖が組めるようになりたい。発火点を確保した伸ばし方をしたい。
【今できること】とこぷよで平均10連鎖、四回に一回くらい13連鎖くらい、たまに15連鎖。ぷよスポレートは1911。NOV式連鎖で練習してます。
【出来ないこと(目標に対して)】ツモが偏ると階段部分で谷ができたり、ゴミぷよまみれになったり、折り返しがクッソ遅くなる。
折り返しより後のカギ部分では、発火点をずっと確保したまま伸ばすのが難しくて困っている。
催促に対応するのは現時点では諦めているので、催促に対してとりあえず本線を打ち切れるようになりたい。
例えば、http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??4000006000600000700000570000760000570000576000545750764575764575764575
のような状態のとき、ツモをこのまま落とすと発火点が埋まってしまう。ツモを逆さにして落としたほうが発火点の埋まりはましになるかもしれないが、ずっとこの形の挟み込みを維持することはできない(と思ってる)。
何か解決法はないでしょうか。
【モチベーションはどれくらい?】何か課題があったほうがモチベが上がると思うので、練習方法とかを教えて頂けると嬉しいです。
今はNOV式連鎖で練習してます。
【練習でやってみたいこと、ないこと】ツモの偏りがあっても高い連鎖数を安定させたい。対戦では発火点を確保しながら伸ばせるようにしたい。両立できるでしょうか。
よろしくお願いします。追加で話したほうがいいことがあれば是非おっしゃってください。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??550000540700760570760570764575
まず谷の発生から。ツモが偏ればこの譜面のようになります。これはどうしようもないです。ただしこの譜面で偏ってこないのは赤だけだということを認識できるかでおおきく差が出ると思います。たとえば右側の緑青、左側が3段、右側には1段青がありますが、これを2:2となるように分配してれば谷はまず赤だけで済むのがわかると思います。
この譜面の場合赤ダブを待つよりちぎりいれたほうが早いと思うので、緑赤、黄赤は左においてちぎりいれましょう、その後の展開はおいといて、青赤の処理は右に青を下にしていれるのが丸いでしょう。こんな感じの形を作れます。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700040550045540754760574760575764575
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700040550450540754760574760575764575(こちらは非推奨)
で、緑赤、黄赤の場合のその後ですね。緑赤は直感的にわかりやすいので略。黄赤の場合、
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??760000550000540700760570764570764575
この盤面で赤を伴ったツモはすべて有効札です。赤青ならそのまま階段を作り、黄赤なら左のL字青3を折り返し部分としてもいいです。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??760000550600545700764570764570764575 このとき黄色同士を連結させないほうが丸いでしょう。
緑赤の処理は、または右に緑をちぎりいれてシンプルにでもし、縦に連鎖を伸ばす考えでもいいです。
ちな連鎖数を増やそうと宇宙型にしようとするとこんな感じ。http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??600000700000500000600000770000766000556000545700764570764570764575
ごみぷよと折り返しが遅いのは、まず先折の技術を高めましょう。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??700000550000540000760000760000760000
簡略化のために折り返し部分だけ抽出してます。この形の場合青、緑、黄と階段形をつなげるのなら、青の上にひとつ、緑の上にふたつ、ごみを置く余剰があり、また緑の上3つ以内に黄色が挟まっていればそこから上は完全フリーです。
ただこの形になっているとごみぷよはほぼでないでしょう。
(1)緑+何か 青ならば左1列目に緑青で折り返しを高く、緑、赤または黄なら緑を左一列目でちぎれば折り返しを高くしたり、青で低く折り返すことが可能です
(2)青+何か 黄、赤なら折り返せます、連鎖数が小さくなるのであまりお勧めはできません。が、次のように工夫できます。
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??600000750000565000557000766700556700541111764111764111764111
土台ができてないようなら土台優先ですし土台ができているならこのようにできます。最後に青青ですが、これは1列目に立てる、または合体を見越してちょっと離れたところにおいておくといったところでしょうか、うまく生かせないと思ったら1列目に立てるのが簡単でしょう。
(3)赤、黄+何か どちらもゾロは1,2列目にちぎりましょう、緑が偏るなら2列目に立ててもいいです。青の場合は先述。
というわけで先折さえしていればたいていごみはでないでしょう。出るとしたら一番端の部分だけですが
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000065000456000046000046000045
のように若干のアドリブでごみをださないようにすることは可能です。というより無理に全部つなげようとしないほうがいいです。割り切るところは割り切りましょう。
さて最後に無事折り返しができて伸ばしに入ったときのことを。真ん中部分は階段より鍵の形が多い、これは確かです。なので鍵土台で6連鎖を組むのが簡単なトレーニングでしょう。
鍵を組んでいくうちに気づくと思いますが、
http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??410047711044741067411047411
このような形を取り込んでみてはどうでしょう。黄色からでも赤からでも緑からでも発火できますね。もちろんこれを同時に作る必要はなくどこかしらで緊急発火点をしたい場合、このように3つの部分を露出させておけば緊急発火が可能です。伸ばした場合暴発して1連鎖短くなるリスクを負いますが・・・・
まとめます。階段を先折をしつつ、土台を組むためのツモと折り返し部分の伸ばしにつかうツモを見極める。その際完全にきれいな形にするのはあきらめること(スコアラーの皆さんのようにうまく組むのは経験、実力が物をいうので)。谷はできても1色が偏ってこなかっただけになるようにすること。偏って後から入れた場合、ちぎって残ったぷよの生かし方を考えること。発火点をある程度確保するために3こかたまったぷよを1、2箇所作る。そのために鍵積みの訓練。
といったところでしょうか、ちょっと抽象的で申し訳ない。
・・・ここまでコメントしてきたが、よくよく考えたら実際に見たほうが早い、録画があれば解説動画あげられる、初心者のプレイの解説をみて道筋が立てられなかったほかの人が考えられるようになる・・・
というわけで、ぷよクロ、ぷよテトPCなら直接、ぷよスポPS4版なら動画あげる、(switchは動画上げられるか知らない。)
というわけで「今のプレイこんな感じです見て下さい」って人はtwitterID:shokutamaにDMください(りぷだと気づきません)
クロ、テトPCなら直接対戦してこちらで録画します、細かい時間はディスコードで(クロはウェブカメ、PCはリプとりますなんとかなると信じて)、PS4の人は自分で録画、ツイートができるはずなのでそちらをまとめてDMで、スイッチ版はなんとかしろ!
また俺だけの意見だとぜーったい偏ってる上に実力的にも怪しいところあるので、自分のツイッターで暇してる人とディスコ通話しながらしたものをまとめるかも知れません。
本数はうまく言った失敗したの両方を含んで10本ほどあれば十分です。
コミュプロフにもこれ追加しておきますね
丁寧に解説頂きありがとうございます!
まだ完全に咀嚼しきれてませんが・・・
いずれプレイの解説をお願いしたいです!
すいません、初心者が早く積むために意識する部分と適した積み方を教えて欲しいです
【目指したいこと】下おしっぱで10連鎖組めるようになりたい
【今できること】階段、鍵、GTR、だぁ積みで自由落下もしくは回転させながら粘って考えるなら12連鎖くらいできます、ツモが悪いとできませんが
【出来ないこと(目標に対して)】下押しっぱだと土台すら怪しいです、折り返しに差し掛かると連鎖尾と同時に考えて積むことができず更に遅くなります
【モチベーションはどれくらい?】正直ただただ毎回同じように連鎖の練習してるだけ、たまの対戦は早く積むという人権がないので楽しくないですし練習してもちっとも早くならないし何をしても苦痛です、「モチベーションを取り戻したい」が真のやりたい事かもしれません
まずはじめに、モチベーションを無視した技術の磨き方などから。モチベーションアっぷについては私自身がモチベーションがないという経験がないようなものなので、これで持ち直した!といったものではなく、これはどうですかという提案どまりとなります。悪しからず。
12連鎖くらい打てる、ツモに依存するというのを、「飽和量で12連鎖、13連鎖が限界」ととらえます。限界まで積んでのばして13連鎖ということです。
フィールドはパンパンだが発火した場合かなりの量のゴミぷよが残っている、もしくはフィールドの一部がスカスカであると考えられます(全部4個消しとして、12連鎖は48個ぷよを使う、すなわち全フィールド6×12+6=78個のうち30個分のスペースが余っている、これは見えているフィールドの上4列分に相当してるので)
前者の場合、連鎖数は増やせなくても同時消しで処理する、ごみと思っていたものを有効活用する、といった練習が必要です。これにかんしては自分で「これつかえる」といった取捨選択をしなければ意味がないのでトレーニング量を積むということしか言えません。トレーニング目標としてはまず土台の安定でいいと思います。土台が極端に偏ったツモでない限りしっかり安定して組めることはすなわち折り返した後の部分も安定して伸ばせるということです。5連鎖を何度も作っては発火しを繰り返すのがいいでしょう。
ツモが悪いと10連鎖も危ういとなるとこちらのパターンかもしれません。
後者の場合、まずスカスカになるのは折り返しの上部、ある縦1列の2パターンが考えられます。
折り返しの上部がスカスカになるのは、折り返しの縦の連鎖のスタート地点(コの字型の右上の曲がっている部分)が低いとなりがちです。これを防ぐには縦の連鎖量を増やす必要があります。縦の連鎖量が増える→上におくぷよが増える→スペースの活用となるわけですね。この時横にも広くとると折り返し部分の連鎖を多く増やしやすくなります。(続きます
ある縦一列がぽっかり空くということに関しては、端が開く場合とそれ以外にわけて。
端の縦一列は、折り返しと連鎖尾にあたります。折り返しについては先ほど述べたので連鎖尾についてです。連鎖尾は多く積めば積むほど当然ですが連鎖量は増えます。しかし連鎖尾は端一列だけで成り立つものではないので(連鎖尾には端一列に入れる必要があるが、それだけでは連鎖になりません)、左折りを想定した場合(簡便のためこの先も左折りを前提にします)、左5列目、4列目にまたぐことになります。これにより左5列目に連鎖尾を多く仕込むほど4、5列目も高くなってしまいます。こうなると別の問題が発生しますが、これは端が開く場合ではなくなるので後述。
詰めないのも問題だけど詰めすぎもダメってことです。
ではそれ以外の場合というのはどういうときにおこるのかというと、折り返しに2列連鎖尾に3列使う、または折り返しに3列連鎖尾に二列使うときにどちらかが高く積みすぎるときに発生します。2列目と5列目には起きえないということです。むしろ2列目と5列目を高く積まないようにする工夫が必要でしょう。
{1}おり2:び;3のとき、
1-1、折り返しが高すぎるとき 1-2.連鎖尾が高くしたら4列目も高くなったとき
1-1:カウンターの形を想像してもらえればわかると思いますが、とても連鎖が多く稼げるとは考えないと思います。
1-2:連鎖尾は基本一か所トチるとつながらないのは身に染みていると思います。2列目のぷよと4列目のぷよがくっつかないような形、かつ3列目には2,4列目とは違う色を差し込む必要がある上にうまく連鎖尾の上の部分に本線をつなげなければなりません。
大体の場合そんな色、形は限定されすぎていて満足に組めません。つまり3列目に谷ができてしまいます。連鎖自体も発火したらすぐ折り返しにぶつかるので連鎖尾で連鎖数を多く稼がなければなりませんが連鎖尾ムズカシなのでホイホイ伸ばせません。完全に悪形です。
防止策としては連鎖尾をあまりおおく仕込まないようにすればよいでしょう。
(続きます
{2}折り返し3:連鎖尾2のとき
2-1:悪くないですが、3列目まで高すぎると問題です。うまくなだらかな谷を3列目と4列目で作って連鎖をつなげましょう。
2-2:こちらは・・・よくないと思います。伸ばしやすさは連鎖尾<本線なので。
結局のところ、連鎖尾というのは一番端が高くなる分には問題ないが、5列目も高くなりすぎれば問題だし、あまつさえ4列目もなんてなれば過剰そのもの、一番端が高くなる形にならないのならばさらっとやる程度がいいでしょう。特定の2色を待つより、1色で1個連鎖尾、それも簡単に程度でいいと思います。能力のリソースは連鎖尾に割かないほうがいいということですね。
さてこうすることによって折り返しに意識を集中させやすいのではないでしょうか。正直自分で大連鎖が組めたときというのは折り返しで連鎖数を稼ぐというのがおおいです。言い換えれば稼ぎやすいんですね。土台の安定に関しては定型練習してという紋切り型のことしか言えませんが、折り返しはクッションを入れる、座布団の形を組めるなら組んでみる(ぷよの色でサンドイッチを作る感覚)、など比較的柔軟で、その割にシンプルにいってもいいのでやりやすいと思います。
目先の目標は土台の安定、折り返しの充実でいいでしょう。(続きます
さてモチベーションについて
まず自分が始めたばかりの時というのはどんなだったかということを思い返してみました。
まずぷよぷよ自体はなぞぷよシリーズしかもっておらず、ソフトの問題を全部解けるようになってから(小さいころからの累積ですが結構な時間がかかってます)、ガラケー版のぷよぷよ通で階段を組んで遊んでいたところMAXで5連鎖くらいだったのを、CPUにつぶされることもありながら3色で12連鎖を安定させるまで大体3か月くらい(連鎖尾も完全定型)、そこから3年間はそのレベルでやっていましたが、ネットでスーパープレイを見るまでのその期間のモチベーションの維持はなんだったのかと思い起こしますと
結局は友人とゲハゲハ笑いながらやれた ということでした。
このゲームが異様にうまい人とは決してシェアできないものがあると思います(組める人に「すごいじゃん」と言われてもその人が当たり前のようにそのすごいプレー以上のことをされてるとあまり褒められてる感覚がしない的な)
ということで私が提案するのはツイッターでもいいですしリアル(こちらのほうがいいですが)で、あまりぷよぷよに詳しくない人を引き込んで、一緒に馬鹿笑いしながらやるのはいかがでしょうか。
それ以外のモチベーションの維持法はもううまくなる以外のことはあまり思いつかないですすいません。
【目指したいこと】GTRから大連鎖が打ちたいです。具体的にはとこぷよ、自由落下でいいので安定して2桁連鎖がとりあえずの目標。
【今できること】階段5、カギ6、それらの発火点を上に伸ばして8,9連鎖。GTRからだと土台作ったり上に伸ばしたりで6,7連鎖
【出来ないこと(目標に対して)】GTRを組んだら連鎖尾を伸ばすか折り返しを伸ばすか分からなくなりさらによく分からないぷよを端の方に積み上げて行くと最終的には6,7連鎖を撃つためだけに画面の大半がゴミで埋まり絵面だけ見ればカエル積みとあまり変わらなくなります。
攻略サイト、動画など見てもゴミぷよはこまめに消すとか連鎖に組み込むとか書いてはいますが効率よくゴミぷよを消せません(土台が崩れます)
もちろん暴発の頻度も半端じゃないです。
【モチベーションはどれくらい?】とこぷよはやる気ありますが対戦する気はありません。
2,3週間GTR組続けててさますが6,7連鎖から先に進みません。
【練習でやってみたいこと、ないこと】安定してGTRから2桁連鎖出来れば何でもいいです。
いきなりこんなことをいうのもあれですが、まずは階段や鍵で2桁連鎖を目指しましょう。GTRはそのあとについてくると思います。
さて漫然と組んでいては何の意味もありません。階段と鍵という定型で目指すべきは「自分で決めた形をネクネクまでしっかり確認して効率よく無駄なく組む」ということです。
自分で決めた形、という部分がそのうち不定形に変わっていくわけです。ネクネクまでのくだりは「3手先自分の盤面がどうなっているかを想像して」となります。効率よく無駄なくはいうまでもないですが、最短距離でロスをすくなく、という意味です。
具体的な練習法・・・回数やってもいいですし、ツモ譜をおこして、よくない捌きをしたら巻き戻してやり直し(こっちのほうがいいかな?)。とりあえずあわてず「ネクネクをみておく場所を決める」「むやみに谷を作らない」「まずは端から作って形を確定させる」を一つ一つ処理しましょう。
定型でこれらをやる意味は自由さに制約をかけることで、アドリブを利かせるという難しい要素をできるだけ排除し身に着けたい要素を効率的に学ぼうというと点につきます。強欲は死です。階段は2-2階段も練習しましょう。
連鎖尾に関しては無理にいれなくていいと思います。おいおいで大丈夫です。
まずはここからなのですが、一応その先、GTRで2桁連鎖という話もしておきます。
まずは動画サイトでGTR固定でやっているプレイヤーを探してその人の動画を見ましょう。そこから形のパターンを覚えたり(ツモに応じて決めないといけません)このツモ自分ならどうさばくかと想像してみたりしましょう。動画の新旧は問いません。ニコニコ動画ならLWTD氏がいいと思います。YOUTUBEならまはーら氏でしょうか。おそらくwin版のクラシックルール動画が出てきます(フィーバール-ルでも組み方は変わらないので大丈夫です)
ある程度形を知ったら、定型編で身に着けた3手先の形を想像する技術を用いて形の取捨選択をして組んでもいいですし、折り返しが終わった部分からは全部鍵固定でもいいです(対戦せずとりあえず二けた連鎖を打つのならそれでも問題ないです)
さて目下の問題たるごみぷよの処理ですが、ごみぷよを出さないようにするのも大切ですし、放置するにしても本線を暴発させないようにする必要があります。基本的には確定した連鎖の上部で行いましょう。連鎖の流れが左から右ならば、たとえば土台の左3列目においた色と同じ色は、左2列目と3列目の土台の上にはおかないようにする、もしくは土台を平たくして上から降ってくるぷよとの設置部分を少なくする(よくわからないと思うので。前者http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??6000646500664650446550より後者http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??500646600664650446550がいいです)
まとめると、まずはごみぷよを出さない工夫+暴発のリスクの低い積みをする。そのためにはまずは階段鍵で基礎技術を身に着けよう。といったところでしょうか
ご回答ありがとうございます。
昨日も数時間やってましたがカギをいくらやっても運(ツモ)が良ければ何とか10連鎖に辿り着くぐらいで悪ければ組んでる間に窒息します。
ネクスト、ネクネクは見ようとはしてますし土台作りまでは見れてますが土台の上に乗せる段階にくるとネクネク見てる間に自由落下で接地してます。
折り返し後カギを組もうにもデコボコしてるし接地まで早いしゴミだらけだしで8,9連鎖、運が良くて10連鎖が限界です。
とにかく練習しろとしか言いようが無いとは思います。
「ルールは知ってる」程度の完全初心者が安定して2桁連鎖を組むには普通はどれくらい時間がかかるものなのでしょうか。
昨年末からひたすらとこぷよだけ繰り返してもうすぐ2ヶ月、週5か6で1日長ければ6,7時間、短くても2時間はやってますが全く出来る気がしません。
まず簡単な粘りのやり方から(やってるかもしれませんが)
まず軸ぷよを左側にしておきます(落ちてくるとき最初に見えるぷよです)http://www.inosendo.com/puyo/rensim/??5000004000000000000000000000000000000000000000004500000000000000000000
次に軸ぷよを自分が今積んでいる場所で一番高くなっている列上に動かします。(一番端っこだとやりにくいです)
そうするとそこに設置されそうになりますが、その瞬間左回転(Bボタン?)をいれると軸ぷよが一段上昇しますので即座にAボタンをおすと一段分軸ぷよが上昇して設置までの時間を稼げるのです。
いわゆる回しの技術なのですが考える時間は多少確保できるはずです。
ゴミだらけで10連鎖が限界ですか・・・さすがにどういう捌きをしているのかをみないとわからないですし、おっしゃる通り練習しかないとは思うのですが、やっている量も多く頑張っている感じはするので容易にもっとやれというのも憚られますね・・・
苦でない練習としては何人かで10連鎖縛りをルール設定してチャットしながらやる・・・ただ人は必要だしオンラインは考えてない人にそれをお勧めするのもあれですが。
やはり上級者が組んでいるのを見てツモ譜おこし→自分ならどうさばくか(ネクネクまでみて)を考えるのがいいとは思います。ネクネクまで見る=見た瞬間にはそのネクネクまでの処理ルートを決める レベルなので(結構難しい)
もちろん手順をそのままトレースしてなんでこう考えたんだろうと考察するのもいいです、むしろこっちのほうがいいかもしれません。
4色だと選択が絞れないなら3色でやってみるのもいいと思います。
時間に関しては・・・昔のAC組ならかなり時間がかかったでしょう、今のように情報が行きかってるわけでも全体のレベルが今よりは低いので。個人差もあり一概には言えないですし、そもそも自分で何時間やって、どれくらいかかったかを考えたことがないのでおおよそですが自分の場合。
3色でひたすら階段でちょぼちょぼ遊ぶを3年(その間4色では8連鎖くらいだったか)、がっつりやりだして(Win版を買いました)1か月くらいで4色で10連鎖が安定(連鎖尾もほぼ固定) だったような気が・・・
参考にならねえ・・・世界一美しい土下座をするので許してください
さらに練習してみましたがダメですね。
本当に上手くいけば12連鎖までいけましたが数時間やって2,3回とか酷いときはカギ積みの土台でコケてどうすればいいか分からなくなります。
数日前にPS4版eスポ買いました。とこぷよが無いので連鎖縛り11でCPU プレイ。
それまではPS3でアーカイブスのコンパイル版ぷよぷよ通でやってました。
昨年末(18年12月下旬)にカギも階段も知らず「ルールは知ってる、考えれば3連鎖くらいは何とかなる」ぐらいから開始して1日平均して4時間くらいはひたすらとこぷよ。
かつてないレベルの出来で11連鎖でこんなもんです(https://twitter.com/naeraera/status/1097074609248133122)
普段はこんな感じの繰り返しで数時間過ぎます。(https://youtu.be/QoLog5ctBwU)
発火後やどうしていいか分からなくなった時、暴発などははじめからやり直します。
仰っているツモ譜起こしって言うのが何なのかよく分からないんですがご教授頂けませんでしょうか?しつこくて申し訳ありません。
https://puyo-camp.jp/posts/73991
今回はIPSぷよシュミレータを使ってます。
サンプルにYOUTUBEの動画の一本目を使ってます、おおよそのアウトラインとして17手目まで。
私の場合こうなります。
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_qEQCQo2gQkOCQC2sqK0EOaMc2IOyMc2sqK
最初のほうの処理ですが、ちぎって入れやすい真ん中にあまりぷよは集中させるべきでないでしょう。この場合青が多いので青をサイドに寄せましょう。
先折りを考えるなら
http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_qCQ0QC21Q1O1Q121q101O1M121O1M121q1
5~7手目で折り返しを確定させるのもいいでしょう。8,9手目は8手目の時点で見えている10手目の赤2を無駄なく生かすように入れてますhttp://ips.karou.jp/simu/ps.html?_qEQCQo2gQkOyQ82eqg06O1M121O1M121q1
最初の譜では順々に連鎖を作っていくようにしています。10手目は赤を大きくちぎり入れるのを嫌ったためです。ただあくまで連鎖の完成を目指す、土台を安定させたい場合はちぎり入れたほうが簡単でしょう。
15手目、連鎖尾を確定、縦になった紫2つはそのままでは暴発しますので、どこかしらで単発するか連鎖に組み込みましょう。
ですが、この場合連鎖尾を作らず15手目を三列目に紫を下にして立てたほうが第二折りまで狙える形になります。現時点で第二折りまでもくろむ必要はありませんが覚えておいて損はないでしょう。
最終的に4列目に青と赤を流し込む必要がありますが、とりあえず青が来ればそれをちぎり入れられますしその次赤を入れる際も同様に赤が来るという条件だけで解決します。
私の手順の説明は以上、次は動画を見たうえでの感想を
まず以前言ったように回して考える時間を作ることをしましょう。これで結構考える時間を確保できるはずです。慣れないうちはこれを練習して操作を作業化しましょう。
8~10手目、10手目に赤ダブルが見えているのに赤を2つ連結してしまったので赤ダブルの処理がしにくくなっています。鍵における折り返しは隣の一列が高いとやりにくいので先ほどの私の折り返しのようにそもそも一段下駄をはかせておく、もしくは折り返しが制作可能な色(今回の場合赤と紫で、青との組み合わせでないツモ)が集中するしたときに一気にちぎり入れるようにするとやりやすいです。
あとはハチイチn依存しないよう組んでいきましょう。ハチイチでずっぽし入る場合はどんどん入れて問題ないでしょう。
パット見た感じでは縦の連鎖(折り返し部分)の処理、ある2色を狭い範囲に集中させすぎているという印象を受けます。折り返しの煩雑さを避けるのならば、折り返し部分の底を2段あげます(例:http://ips.karou.jp/simu/ps.html?_qEQCQo2gQkOCQC2sqK0aOCMk2yOeMG2cqK)正直形としては汚いですし連鎖数も伸びにくいですが、折り返しのリスクをさげつつ、平らに折り返しの開始点を作ることができます。
後者は・・・もしかしたら先ほど申し上げた通り最初に集中する色を端に入れると問題なくなる可能性がありますが、まあそれでも特定の色パターンを必要とするものに依存する形は避けるべきだと思います。
最後に暴発して失敗したときはどう積んだから、ぷよを固めてはいけないところにおいていないか確認してからリセットしましょう。
返信が遅くなり申し訳ありません。
丁寧に教えて下さって感謝しています。
シミュレータはDLするんですね、javascript使ってて16手までしか組めないじゃないかと長いこと悪戦苦闘していました。
正直ちぎりがどうこう言うレベルに達していないのでちぎりはおいおい気にしていけばいいかなと思っています。
仰ることは大体分かりましたが(特に赤ゾロが見えている場合の処理等は非常に分かりやすいです)ハチイチn依存って言うのと2色を狭い範囲に~って言うのがどういうことかちょっと分からないです(「ハチイチ」の意味は分かります)。
カギと折り返しでとりあえずは12連鎖程度ならそこそこ、上手くいけば14連鎖まで伸ばせましたが未だに土台でコケてやり直しも発生します。
手頃な例では
http://ips.karou.jp/simu/pe.html?y0acjacj
このような状態で緑や青のゾロが来たときにどうすればいいのか分からなくなります、
ネクスト、ネクネクをしっかり見ていればこのような事態にはならない(ネクネクにゾロが見えた時点で他の置き方を考えるべき)のか
カギ積みの練習をしている以上割り切ってとりあえず緑や青は消すか
ゾロの後のネクストネクネクを見て決めるのか…
2色集中は・・・個人的な感覚なので無視してもらっても構いません、その個人的な感覚だとhttp://ips.karou.jp/simu/pe.html?aazaaz
緑赤緑赤で集中していますよね、こういう形になるのはたいてい緑赤が集中したときなんですが、図のようにするともっと緑赤が必要になっているのがわかると思います。ただ一度多く集中した組み合わせに依存するのは何か気持ち悪さを抱くので。。。またハチイチに依存というのもここで説明できるのでしておくと、この場合依存する色の組み合わせ(ハチイチ)は緑赤です特に左端は二列目が完成しない限り緑赤の組み合わせでしか連鎖を完成させられません。土台部分で特定の色の組み合わせでしか入れられないのはひじょうに厄介で、連鎖系がグダグダになりがちです。
さて、ご紹介いただいた図ですが、前者のネクストネクネクをみれていれば基本的に回避しやすいですし、もちろん構築レベルがあがればうまくさばけます。どうしてもさばけない場合は、さすがに図のように一つも連鎖が完成していないということはないと思うので、、連鎖が完成している部分(図でいうと三列目と四列目http://ips.karou.jp/simu/pe.html?g00g00000000000000000000c00y0acjacj)にドスンと乗せましょう。
基本的な連鎖構築はまず端を完成させておくとごみぷよの処理がしやすいです(ごみを出すなというのは無理があるのですが減らす努力は必要です)
うまくいけば14まで組めるようになればあとは回数の問題だと思います、頑張ってください