1619

日記 四色目の配置とか序盤の戦略とか

by
machine322
machine322
四色目の配置の仕方が大事っぽいという最近の気付き。主に新くま積みのお陰。


図の黄色が四色目。


こんな感じで発火点にしたり連鎖尾にしたりできる。

二枚目の画像のように左側の三色を四色目で分離すると、同じ色が別の場所で同時に必要なのに重要度がほぼ同じというタイミングが減る。
三枚目の画像のように、四色目以外に偏った場合は散らせば回収できる。
つまり、特定の色が多くても少なくてもちゃんと組み進めることが出来る。

簡単に言えばこれは「いま使ってない色を伸ばしに使用する」という話。なので中盤でもこの考え方は適用できる。
ただし、"四色目の最初の一個目"がいつまでも来ない時に良型度が下がる。(もしかしたらぷよスポはそういうツモパターンあんまりないかもしれない)








別の話。
戦略とか考えようと思ったけど今までの対戦で得てきた経験値の種類が全然違うので、とりあえず序盤の戦略から立ててみようと思った。

まず四連鎖を組む。これは速攻に対応するため。
次に、その四連鎖を維持するか伸ばして五連鎖にしつつ、別の発火点から二連鎖が撃てるようにする。四連か五連はまだ速攻への対処が必要だからで、二連鎖は早い攻めに対処する必要があるため。早い攻めに本線対応するとしても発火が遅いとぷよすぽではワンチャンが成立してしまうので、軽減対応なりで本線を残す必要がある。

というところまでしか戦略が立てられていないけど、とりあえずこれをちゃんと実行していこうと思っている。
早い攻めへの対処用の連鎖をどこに作るのかは悩んでいるけど、とりあえず将来的な本線発火点を早い攻め対応用にして、将来的に連鎖尾になる部分を序盤の速攻対応用本線に出来たら面白そうだなあと思っている。
作成日時:2020/10/20 00:02
カテゴリ
日記
コメント( 1 )
machine322
machine322
2020年11月1日 20時24分

四番目の色という意味合いのつもりでしたが、その意味合いの四色目の役割が大事なのも凄くわかります。個人的には三色を分離させる役割を四色目に出来るだけ持たせたいという点で、連鎖形が横に伸びる余地がある色を四色目としたいところですね。

コメントするにはログインが必要です
シェア