swtich3000程度のわたしがアドバイスをすると、ただそれを傍観しているだけのぷよ界のご意見番気取りの方々が「ヘタクソが」とか「初心者が初心者に教えてる」とか「指示厨が」とか陰でヒソヒソ言っててどうしても腹立たしかったので。
偉そうにそういう方々、何かしたんですか?何もしないでそう言ってるんだとしたら、「自分は初心者の壁を自力で調べて練習して超えてきた、だからお前も同じように苦しむかもしくは辞めてしまえ」と昭和のブラック企業のようなことを言ってるようにしか見えません。反吐が出ます。
偉そうにするならぷよキャン100いいね記事を書いてから言え。
閑話休題。実際わたしがアドバイスしてもそれらは揃いも揃って既出ネタであることは事実なので、練習とかなにしたらいいかわからない初心者向けにぷよキャンに転がっているノウハウ的な記事をまとめました。
上から優先順位高いと思った順になっています。
投稿一覧からいいね順にソートすると他にも有用な記事がたくさん出てくるので見てみましょう。
土台上達の近道【D級からC級上位になるために】(こよさんの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/63897
【初心者向け】最速でB級まで上がる簡単な方法【効率こそが神】(ここねちゃんの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/70124
『超初心者』でもぷよぷよ通ルールが絶対に上達する裏技(liveプロの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/54494
GTR土台_初級→中級ステップアップ(KENROUさんの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/96885
【対人戦】スピード×効率(飛車ちゅうプロの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/54884
思い通りの場所にぷよを置けない人へ(めいせつプロの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/65995
凝視のやり方+α(Capriceさんの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/58972
『凝視』をつくる3つの要素(かぐぅプロの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/54170
-番外編-
教える上級者、教わる初心者(Riliumさんの記事)
https://puyo-camp.jp/posts/88183
記事を読んでも理解できなかったことはそれぞれの記事にコメントしてみるか、「この記事の●●の部分は~~ですか?」みたいな投稿をしてみるとかするといいと思いますよ。
私がなえーらさんの現状打開を思いない知恵絞って「マルチ!マルチ!」とクッソ長文で頑張って書いた直後、なんだか納得出来ない理由で「それはない」と無残に切り捨てたのがことみさんだっただけに、この記事見て「よっしゃ!ザマァwww」と一瞬思いましたが、よく考えたらヘタクソも初心者も指示厨もどう考えても私のことを言っていると思うので、ことみさんが気にすることじゃないと思います。
何書かれたのか知りませんが、私のせいでそういう陰口が起こり、勘違いでキレてらしたら忍びないと思ったので言いますけれども。
仮に名指しで言われていたとしても、一切気にする必要ないです。
残念なことに私の方が明らかに当てはまりますが、別に私は気にしません。
なえーらさんがアドバイス欲しいと言ったんですから、なえーらさんにとっては有り難いアドバイスになっているはずです。
アドバイスは選択肢になるので、あればあるだけ良いです。
ヘタクソとか初心者っていうのは信用や説得力の問題で、信用ならんと思ったらそのアドバイスを採用しなければいいだけのことで、別にあって悪いことはないどころか、私がなえーらさんの立場だったら絶対嬉しいと感じると思います。
アドバイスくれと言って誰もくれなかった方が泣けます。
仮にアドバイスが間違っていたとしても、そう感じた人が指摘してあげればいいだけのことです。
(ゆえに、冗談っぽく書きましたがことみさんの私に対する否定意見はとても意味のあるものだと思っていますよ、指摘もらえて有り難い、出来れば投げっぱなしではなく私を納得させて欲しかったですけれども)
そう考えているから、初心者と言える私も平気で助言したり初心者向けの記事を書いたりしてますし、本件も気になりません。
これからも誰かの助けになると思って何か思いついたらやることでしょう。
なので、少なくとも私はことみさんは価値のあることをしたと思っていますし、肯定されるべきだと思います。
一番困るのはそういう声にびびって誰も助けなくなることで、そうならないように私としてはアドバイスを送ってる人を強く肯定したいです。
まぁ、押しつけとかマウントとか自己満足の道具みたいに見えるものも見かけますし、文字は誤解を多く招くので言い回しに気をつけたい所ですけれどもね。
ありがとうございます。ちょっと救われた気がしました。
ちょっと先日のお話の続きですが、凝視が直接的敗因じゃないのは高効率本線の即ぶっぱで2900いけるからです(発火点を保持しておいた場合の発火率は先日投稿した通りです)。アンケート結果もそういう着地でした。
https://twitter.com/5103_24/status/1567806362817822724
ぶっぱできれば2900に行けるはずなのに潰された時の自分の形の反省をしないで凝視ができなかったから負けた、という答えだけ出して思考停止するのは本質外れだということです。凝視をするなということではなく、形の反省として考えられることのひとつに発火点を維持しておくことがあるのに(維持しておけば潰されまくって負け続けることはないはず)、まず凝視とかちょっと違うんじゃないのと思ったわけです。
自分が組めない形を組まれた場合、凝視してもそれがどういう形か理解できないからマルチを組んでそれを見切るための基盤を作る、という理屈自体はあっていると思います。
ところで発火点を維持しておくことが重要な理由のひとつに、それを最大限に生かす凝視が非常に重要かつ簡単だからということがあります。高効率本線の発火点を維持しておいて相手が本線なら伸ばす、わからないか催促ならぶっぱするという判断をする凝視です。土台がしっかりしているならば自力に任せて中盤と駆け引きを拒否できます(特に格下相手に)。
(続きます)
凝視と一概に言っても目的や難易度の違いがあります。たとえば「相手の攻めを察知するための凝視」について。これは相手に撃たれる前に相手の盤面を見て何をしてきそうなのか、キーが乗っているのか、飛ぶ形なのかを把握する凝視のことを指します。それで仮に相手の2ダブ3連が分かったと。では潰されたくないのであればその情報をもって対応手を用意する必要があります。組み換えしたり飛ばしたりして対応手を用意しつつ、今度は相手がそれを察知して組み替えて本線にしてきたら?攻めるのか保持するのか組み替えるのか消化するのか判断して(以降ループ)、となります。つまり相手も自分もお互い盤面が見えていることによる駆け引きが対戦の主軸になります。
「基礎がないのにそういう駆け引きをするのはまだ早い」「相手がこっちを見てないレベルなのにそういう駆け引きとか無駄」というのが上級者の「凝視はまだ早い」という言葉の解釈だと個人的には思っています。もっと簡単な凝視もあるのにね。
私の要望にご丁寧に応えて下さって有り難うございます。感謝いたします。
私としてはことみさんの正当性というよりも、私の話が間違っているのかという点を気にしていて(間違ったアドバイス、考え方は直したいですし訂正したかった)受けた返信を見る限りにおいては、ことみさんの道以外が全部間違っているというのであれば私のマルチの進言は間違っていたということにはなるのですが、特に私の進言が間違いだという根拠は見当たらなかったので、別に私の考え方が間違っていると言っている訳でもないのかな、という感じがしました。
ことみさんの方法でレート2900行けるのは間違いないのでしょうけれども、私の方法で2900行けないという話ではないようですので。
「いやいやお前の考え方じゃ無理があるから絶対成長しないよ」というのであれば、遠慮なく追撃下さい。
私は相手を把握する能力と良い連鎖を作る能力ってある程度独立していると考えているのです。
もちろん基礎がガタガタというのであれば相手の連鎖を見ても何も分からないでしょうけれども、ある程度連鎖を理解しているのであれば、凝視自体は出来ないこともないのかな、と。
根拠は私です。
私はロクに効率良く連鎖を組むことは出来ませんが、プロの試合ですら見ればそれがどんな連鎖になるのかはある程度把握出来るからです。
となれば、後は凝視の時間を作る暇やタイミングの問題であって、手を止めるという方法がとれる以上特別無茶なことでもないのかなと思います。
つまり、自分の連鎖の洗練とは別に、敵陣把握能力も独立して伸ばすことが出来る、と。(ある程度の基礎は前提)
そうなると後は『先に極力攻撃に対応出来る形を作れるようにする』か『先に相手の攻撃を見極める技術を身につけてからそれに対応すべく自分の形を作る』かという順序の話で、私としては前のコメントでも述べた通り後者の方がいいのかなと考えている訳です。
前者は立派に確立している道だと理解しているので、別に前者を否定している訳では全くありませんけれどもね。
前者が正しいからと言って後者が間違いということにはなりませんが、私は後者を否定されたように感じたので。
(またしても長文爆撃みたいになってしまって恐縮ですが、多分続きます;;)
また、この話とは別にことみさんを説得するような感じで伺いたいのですけれども、マルチ強くないですか?
対戦が好きな人(あまり勉強的なことはしたくない人)にとって凄まじく効果のある武器だと思うのですけれども。
言ってしまえば、ガタガタの10連鎖が作れようやくオンライン対戦行って負けまくってへこんでいる人なんかには、真っ先にマルチ練習して欲しいと思うくらい強力な武器だと私は思っているのですが、そういう人にマルチを勧めることのデメリットって何か思い当たりますでしょうか?
そら嫌われますよ、下手すりゃネットに晒されるかもしれません。連鎖勝負出来ない下手クソのつまんない博打野郎みたいな感じで。
ただ、ぷよぷよの勝負の本質って連鎖を作ることじゃなくて相手と戦う、相手を沈めることじゃないですか。
そう考えると仮にそういう文句を言う人がいたとしても、正当性のない言いがかりに私には聞こえます。
それに『とにかくマルチ』で勝てなくなったら、きっと『マルチ撃つ前に相手を見る』という、ことみさんのおっしゃっている『簡単な凝視』にも手を付けられると思うんです。
そういう風にぷよ勝負の本質的な所をとらえてからそれを受け入れて基礎を作りつつ、自分の連鎖を洗練させていったり敵陣把握を洗練させていくやり方も有りなんじゃないかと思うのです。
プレイヤーの性格や嗜好(連鎖が好きみたいな)にもよりますけれどもね。
私だったら『機械的にプロの手順を真似て~』とやるよりも『こうやったから負けた、じゃあこうしてみよう』と考えながらやっていく方が納得感があって楽しいです。
その過程で『プロはこうしてるのか!ちょっと真似てみよう』となることもあるでしょうしね。
恐らく誰も歩んだことのない成功するかどうかも分からない道ではあると思うので、誰も賛同はしてくれないでしょうし、そうじゃない道を辿ってきた人にとっては「そんなん無駄」と思うかもしれませんが、一端そういうのを取っ払って『マルチをクソ早めに習得することの是非』についてことみさんに(このコメントを見て下さっているどういう立場のかたでも全然構いませんが)伺ってみたいなと思いました。
このままでは、私はこの方法のデメリットを理解せずに初心者にマルチを勧めるだけのbotになってしまいますが、いいんですか?
仰っていることが間違いだという根拠は、おっしゃる通りないです。見返してみたらかなりきつい言い方をしてしまっていました。申し訳なかったです。
中盤のマルチはめちゃくちゃ強いです。消費量と時間に対して送れるおじゃま量がバグっていますので、気軽に撃って気持ちよくなっていいと思います。勝てないゲームは実際つまらないのは事実で、勝って気持ちよくなりながらマルチに頼らない戦い方も勉強しつつ覚えていくほうが精神的には健全だと思います。
早い段階でこれを覚えることのデメリットはというと、ある程度勝ててしまうためにマルチ(というより中盤の暴れ)一辺倒になりかねないことです(運要素に持ち込んでしまえば格上も刺せてしまうだけに)。勝利の蜜が甘すぎるうえにお手軽さも相まってこれはなかなかの中毒性があり、そういうわけで向上心を持ってやらないと一定のところで必ず行き詰ります。
ただそうなった時にどうするかはその時に考えるべきだし、所詮はゲームなのでそもそも上達にストイックな修行僧になる必要はかならずしもなく、単に楽しめてるからOKというスタンスでも良いかもしれません。ここまでくるとこのゲームとどうかかわっていくかという話になってしまうため、今回の話題からは脱線するでしょう。
ところで連結保持でキープした本線をぶっぱすることもマルチを撃つことも、アクションを起こす前に相手を見るのであればそれは「手札を持ってから見る」という点と「相手を沈めるために撃つ」点において本質的には同じであって、アプローチの違いでしかないですね。わたしが本線至上主義者なせいでちょっと視野が狭くなっていました。気づかせてくださってありがとうございます。
誰も歩んだことがない道と仰っていますが、幸か不幸かわたしの身内にその道を歩んでおいうリーグA級に出たことがある人がいるので、間違ったアプローチであるということはないでしょう(今気づいてしまいました)。
正直なところ今回のお話をするまでgesoir91さんがどういう理論をバックにお話しているのか、あまり理解しようとしていなかったです。
実際に一通り聞いた今の段階ではお話に合理性を感じており、積極的にマルチを布教されることに異論はありません。改めてガツンと言ってしまってごめんなさい。
ご丁寧に返信頂けて大変嬉しく思います。
そんなん聞かれても……みたいな無茶振りも誠実に考えてお答え下さり、有り難く思っています。
とても納得のいく話で大変参考になりました。
これで私としても少し自信を持ってマルチを勧めることが出来ます。
勘違いされてしまうとガチのマルチお勧めbotが生まれかねないので、プレイヤーの嗜好によると念を押して言っておきますが。
私の長文は読むのも負担だと思いますし理解も億劫だと思うので、気になさらないで下さい。
キツイ言い方は気にしているので、今度また言われたらサブ垢作りまくって陰口言おうと思います。
ことみさんのお話が聞けて良かったです、ありがとうございました。