976

連鎖尾手順を考えてみる その19 おさらい回

by
ヌリトオ
ヌリトオ
そろそろ一区切りではあるんですが、
実は当初の予定ではここからが本番。
多くのパターンを羅列してきまして、
ある程度のデータが揃ってきました。
前回ぶりです、ヌリトオです。


ある型を作るために、どの配ぷよが必要か、
ということをここまで見てきたわけですが、
データが集まったところで次のフェイズへ。
視点を変えて、より実戦的なアプローチを。

すなわち、ある2手を見たときに作れる型はどれで、
しかもそのうちで自分が扱いやすいのはどれなのか。
という、逆引きのようなことができるはずなのでは、
って理屈ですね。


たとえば、ABBCとネクネクまでに見えているならば、
それを連鎖尾側に使う場合に組める土台はこれとこれで、
さらにそのうちで第二折りを乗せやすい型はこれだろう、
ということを、連鎖尾側の1手目から想定できるわけで。

あるいは、確率的に連鎖尾側で使用頻度の低い組みぷよがあるはずで、
それはむしろ多重折りでどう置くかということを突き詰めていければ、
配ぷよに合わせて、多重折り側、連鎖尾側に振り分ける割合を検討し、
より効率よくぷよを捌いていくことができるのではないかと思います。


思いますし、そこまでやってワンセットのつもりではありましたが、
新たな知見を得るとやるべきことが加速度的に増えてるのが現状で。
連鎖尾ばかりを追ってもいられなくなってしまいましたので、
連鎖尾の土台部分については、やはり一旦小休止ってことで。

しかしいずれ自分が振り返るときのために、
一通りまとめさせていただこうと思います。


ここまでは横着して右3列分だけ書いてましたが、
視覚的にイメージを掴みやすいように、
ちゃんと端から書いとこう。


・Y字横3型

その1



その2



その3



その4




・Y字横2型

その6



その7



その8



その9



その10



その11



その12




・コの字型

その13



その14



その15



その16



その17



その18




とまあこんな具合で。
決して網羅はしてませんが、
多くのツモに対応はできるかなと。

これが役に立つデータになるかどうかは、
はいそこのお父さん、あなた次第ですよ。


ついでにパターンを並べてる途中で気づいたんですが、
もしいつか後折りもやってみようかなとなったときに、
初手をどう置くかという検討材料にもできそうですね。

ここから更に詰めていく心づもりはあったものの、
第二折りも考えたいし多重折りも考えたいし、
なんならGTR以外も検討したいので、
連鎖尾土台はここで一休みです。


もしもこう、この2手のツモならこの型が安定だよね、
みたいなことを調べてまとめてくださる方がいたら、
あわよくばその成果をお裾分けしてもらえたらと!
更新日時:2023/11/06 23:37
(作成日時:2023/02/11 00:00)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア