目次
1 新GTRと先折りGTRの違い
2 強い形2種類
3 立ち回り
1 新GTRと先折りGTRの違い
![](https://d3r48p4ajaoh51.cloudfront.net/production/uploads/ckeditor_asset/data/290740/546bc835-d1c8-4a66-a56e-d769ae868c51.png)
新GTRは先折りGTRと比較して、
①土台が2マス小さい
②土台の連鎖数が小さくなりやすい
③土台の発火点が1マス多い(キーぷよを2列目に置ける)
新GTRは①のおかげで先折りGTRより1手分早く中盤の準備に入れますが、②で本線火力が落ちるのとトレードオフって感じですね。
③は明確なメリットでしょう。
2 強い形2種類
![](https://d3r48p4ajaoh51.cloudfront.net/production/uploads/ckeditor_asset/data/290752/3ce0a7c4-37f4-4fc6-b734-cf3726d68ce1.png)
左:L字伸ばし→ダム積み
右:DT砲
どちらも本線を自然に伸ばしながら構築でき、連結足しや組み換えもしやすい形です。
ツモに合わせてどちらかが組めると安定すると思います。
3 立ち回り
大前提として、新GTRは飽和勝負で先折りGTRに勝てないので、中盤戦で有利を取ることを意識しましょう。
具体的には、
2 強い形2種類のような形から早い段階で2ダブを保持して、単発等でちょっかいを出しながら連携や対応を狙います。
注意点として、先に挙げた2ダブを最速でぶっぱすると本線打たれたときに残りの土台が小さすぎて後打ち有利が成立しません。ちっちゃい速攻とやってることが同じになるのでやめたほうが良いでしょう。
ぷよ図作成に使用したサイト↓
ぷよシミュレータ(ぷよ図エディター)様