5183

プロもよく使う!カギ積みの組み方

by
delta
プロ
プロ
delta
この記事では、「カギ積み」の組み方を解説していきます。

カギ積みはぷよぷよの基礎のひとつです。
使いこなせるようになると、応用も利いてとても便利な形なのでぜひ練習してみてください!




目指す形




 
0.目次

1. はじめて組む人
2. 5連鎖が2回できたら
3. 5回以上5連鎖に成功した人
4. おわりに
5. コラム



1. はじめて組む人

はじめて組む人は、ここから練習していきましょう!

◆縦に2つつなげよう


まずは、「タテ2」を作っていきましょう!
真ん中から組み始めるのがおすすめです。
※タテ2…縦に2つつながったぷよのこと。




◆左のタテ2の上に同じ色を置こう


カギ積みの一番のポイントは、黃ぷよの形です
紫の上に絶対に黄色を置くことを意識しましょう!




こんな置き方ができると楽になります。




◆タテ2と同じ色を置こう


タテ2と同じ色を、はさんだ色の上に置きましょう。
赤→黄色の連鎖が完成!
この連鎖をどんどん作っていきます。




◆横に広げよう


ひとつの色がたくさん来たら、空いてる列に置いていきましょう。




赤→黄色の連鎖と同じ形をつくります。




端っこは、タテ2を置くことが大切です。




ここまで組めたら完璧!
5連鎖を目標に組んでみてください。




◆いらないぷよの使い方


最初は、端っこに全部捨てましょう。
端っこの列は、連鎖にならなくてもOK。




タテ2より上は消してもOK。
縦2だけは消さないように意識しましょう!




端っこにいらないぷよを捨てても5連鎖できます!




2. 5連鎖が2回できたら

5連鎖できましたか?
できた方は、おめでとうございます!
まだできてない方は、ここまでの内容を復習して何回も挑戦してみてください。

5連鎖が2回できたら、成功率が上がる置き方を覚えていきましょう!




◆3段の高さを優先しよう


Q. 赤をタテ2にしたいけど、青はどこに置こう?




◎青の上に赤が置ける!




赤の置き場所がない…。




タテ2+ひとつの形を狙えるようになると、成功率がアップします!




◆完成形を想像して先に置こう


黄色をタテ2にしたいけど紫が邪魔!




未来の形が想像できていると、黄色も紫も活かせることがわかる!




3. 5回以上5連鎖に成功した人

5回以上5連鎖に成功した方に、もう1段ステップアップした形を紹介していきます!

◆タテ2以外の形を覚えよう


黄色の形に注目!下が2個じゃなくて、上が2個になっています。




端っこも下に1個、上に3個にできます。




タテ2をつくるのが難しいときはどこに置こう?




タテ2をつくるのが難しいときは、3つつながった形にしましょう。
いろんなツモ(=ぷよのパターン)でカギ積みが組めるようになります!




ここまでの内容を使って、6連鎖にチャレンジしてみてください!




4.おわりに

カギ積みは、初心者から上級者まで使う形なので、練習しておくととてもお得です。
いつでも、どこでも使う形になります。
ぜひ、習得しましょう!




5.コラム

◆なんでプロもよく使うの?

カギ積みは折り返しの上の連鎖でよく組みます。
地面に接触するマス数が階段積みと違って1マスしかないので、土台部分の色が邪魔になりにくいです。




赤も、黄色も、青も、1マスしか土台と接触しません。




階段は2マス接触してしまいます。
青が消えたあとの黄色も2マス接触しますし、その後の赤も2マス接触します。
その結果・・・




土台の大事なぷよを巻き込んでしまいます!




■なんで「カギ積み」って呼ばれてるの?

もとは「鈎(フック)」の意味で名前が付けられていましたが、いつしか勘違いで「鍵(キー)」の漢字を使うのが主流になりました。
なので、「カギ積み」とカタカナ表記にすることが多いです。

 
更新日時:2023/06/01 02:16
(作成日時:2023/05/19 17:59)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア