上級者のプレイ動画も見放題という、
初心者勢としては有り難い時代です。
漠然と数多くの動画を見るだけでも、
良く見かける土台などはあるわけで。
そんな中にあって、
他に類を見ない型。
ABAC手順です。
わかりやすい配ぷよのときは、
なんとなくわかる気もしつつ、
そうでない場合のときにこそ、
手順を考えておかねばならず。
たとえば先折りGTRなら、
こうだったり。
たとえばKuroro式なら、
こうだったりしますが。
初手2手で同色が見えてても敢えて連結させない?
これですよ、SAKI式は。
もうよくわかりません。
しかも、ABACADの場合は、
3、4列×3段みたいな見慣れない形になったりします。
いやね、右折りGTRの完成イメージを見ておくならば、
必要なぷよを必要な場所にちゃんと置いてあるんですが。
毎回都合よくそんな配色が来るかというと、
勿論そうはならない場合も多いわけですよ。
折り返しも連鎖尾も、複数の型が必要です。
ここからもう分岐だらけで、
新GTRっぽくなることもあるし、
うっかり左後折りGTRになる場合もあるかもしれないし、
右折り同色連鎖になることもあるし、
手なりで連鎖尾が伸びていくこともあるし、
わかりやすくGTR型のこともあるし、
成り行きで多連結フキゲンにもなるかもだし、
なんならナメクジもなくはない。
連鎖尾側にしたって、
横3からの雪崩もあれば、
潜り込みな感じにもなるし、
横2Y字も勿論あるし、
ちぎりを嫌って多連結になったりもする。
右にも左にも選択肢が多そうなので、
一体何を基準に置いていることやら。
実戦レベルに扱えるようにするには大変でしょうが、
色んなことをやらざるを得ないのは練習になりそう。
ちなみに最近、ネオSAKI式なる手順に進化しており、
私がここまで見てきた手順はもう古くなってますね。
なかなか新手順までは追いきれませんが、
先折りGTRが隆盛の時代にありながら、
そうでないやり方で勝ちを積んでるのは、
なかなか凄いことではないかと思います。