6093

凝視の大切さと自分の練習法

by
ぴぽにあ
プロ
プロ
ぴぽにあ
おいう、ぴぽにあです(*;◯;*)
凝視の大切さと自分がやった凝視の練習法を紹介します。

まず凝視の大切さですが、Capriceさんの記事を見れば大体わかるのでそれにまつわる説明は省きます。
代わりに実体験を元に凝視の話をしようと思います。
自分は3つのスタイルをある程度の期間でローテーションしてぷよぷよをしてます。意図的に変えてるわけでなく飽きたら気づいたら変えてるみたいな感じです。次の3つがそのぷよです。
1.ちぎらずにガンガン本線を組む
2.ある程度ちぎってでも相手をちゃんと凝視する
3.1と2のハイブリット
こんな感じです。
このスタイルをしているときの強さの優劣についてですが、基本的には
2>3>1
です。爆発力(調子が良くて強いとき)では
3>2>1です。
これを見ても凝視の大切さがわかります。

結局相手を見ないといい手順や形も組めないし、簡単な負けをしてしまうし、勝てるところで勝てないのです。
いい手順やいい形というのは、いつでもそれがいいみたいなのは存在しないと思っていて、相手によってそれが決まると思っています。さらには、かたちがぐっちゃぐちゃでも手順がよければ問題ないと思ってます。
また簡単な負けは相手に楽をさせるので連戦においてはNGです。しんぷるな2ダブに刺さってしまうなどのことです。
勝てるところで勝てないというのは、今の相手のフィールドに対して自分の現在のフィールドとツモで倒せる、または有利になるタイミングであっても、それに気づかず見過ごしてしまうということです。
簡単にいうとこんな感じですが、詳しくはCapriceさんの記事を見たほうがいいですw


さて、つぎは自分の凝視の練習法です。
凝視とはまず第一に意識の問題があります。凝視とはなかなか大変で疲れるので、強い意志で相手を見る意識が必要であります。
これを突破するとつぎは相手が何を持っているか、どんな形かを少しづつ理解できるようになる必要があります。何となく見るだけでは意味はありません。なので見れるようになるとつぎは見てわかることを本当にわかるようにならなくてはなりません。
さらに進んで行くと、相手が何をしたいのかを考えるということが必要になります。相手の形はわかっても、相手がしたいことは何なのかがわからなければ反応が遅れて負けてしまいます。ようするに相手の意図を汲み取り予測することが必要です。
このあたりになってくると後は自分のフィールドでどのような手順でどのような形を組んでどのように戦うかという問題になります。ただし連鎖技術がないとどうしてもここまでたどり着けないので、そこは頑張ってうまくなるしかないです。

これを練習するのに個人的にオススメなのはぷよくろの通リーグです。
ただしレートがあるためそれを意識しすぎてメンタル壊れる人もいるので一概には言えないかもしれません(*;◯;*)
なぜ通リーグかというと、試合の合間に反省する時間を取れるからです。連戦では次々試合が進むで反省したりする時間が短いです。そのおかげで相手を見るぞって毎回意識し直すことができます。強い意志を持ってやってるとだんだんできるようになってかきます。
そしてリーグにはいろんな層のプレイヤーがあるため、凝視をして相手が何をしたいかを考える練習になります。格上にたいしては凝視をしてもうまくいかないことが多いですが、同格以下の場合はうまく行くことが多くなります。なのでとにかく相手が何をしたいのかを考えてみるといいです。
最後に戦い方に関しては、相手の攻撃に対しては絶対に全部対応する意識でやることです。理想はシンクロ気味に対応することです。飽和は5、6万あればいいぐらいの気持ちでやりましょう。

自分は調整したいとき、大事な試合があるときなどはひっそりこんな練習してます。
身につくまでは大変ですが一度身につけば、例えまたできなくなっても少しやればまた思い出せたりします。

以上が僕の凝視の練習法でした(*;◯;*)
更新日時:2018/07/30 08:16
(作成日時:2018/07/30 08:16)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア