はじめまして、ひらこと申します。
ぷよぷよは今年の元日、2025年1月1日から再開しました。
再開する前は階段連鎖やカギ積み、GTRでたどたどしく10連鎖できる程度です。
わたしには3歳と2歳の子どもがおり、打ち込めるゲームにも制限がかかってしまいます。その中でもぷよぷよならば、レート戦は1マッチ2分もかからないし、とこぷよやシミュレータなど1人で練習する環境も整っています。新おいうリーグで座学もできるため、子守りしながらできるゲームとしてはうってつけです。
ぷよぷよの動画を漁っていたところ、先ほどの新おいうリーグやプロのGTR動画が沢山出てきて、どうしても
「実戦で10万点や14連鎖が撃ちたい」と強く願うようになりました。とこぷよや動画、レート戦やコミュニティ参加など使えるものは使って練習していきました。
この場を借りて、コミュニティや大会の場を作ってくださった方に御礼申し上げます。
そして4ヶ月経ち、連鎖数は12、本線火力も6万7万出るようになりました。TAでも1分以内に5万〜8万発火が8割くらい決まる。自分が圧倒的格下であることは相違ないが、次の課題を見つけたい。
そんな思いで飛車リーグの門を叩きました。
◆飛車リーグ中に考えていること
圧倒的格上との対戦のため、結果的に0-20の0-4になってしまったとしても一向に私は構わない予定でした。
ただし、どうしても「実戦で10万点や14連鎖が撃ちたい」ので、それが達成できないようなぷよで戦っては本末転倒。
そのため試合中は「6万点クラスの本線が撃てたかどうか」「撃たされても本線が撃てたかどうか」だけを主眼に置いていました。
◆ひよこ様(6-20)
配信アーカイブ
総評
土台の時点で悪い形を意図的に組んでいるため、修正が必要。また多重折り返しは慣れないせいか間違えることが多い
0-0
7手目の🟢🟡を🟢下の1縦にすれば、🟢🟣を2縦、🟣🟣を5縦と整形できた
0-1
5手目と6手目の🔵🟢は両方とも土台か両方とも多重に仕込まないと形が保てない
0-2
多重の🔴🟡は1縦にして🟡→🔵→🔴→🔵(GTR)と繋げる。次に来た🟡🟢で🟢→🟡で追加していくイメージ
0-3
第4色来ないけど🔴🟣と🟣🔵来てるなら12横で多重折り返しを作っていく方がまだマシ
0-4
5手目の🟢🟣は1縦で良いだろう。次の🔴🟣を56横、🔴🔵を34横、🟣🟣は6縦でも1縦でも良い。形が悪い。あと4連鎖対応できたのにミスってお釈迦にしたのは精神的にきた。
0-5
9手目の🔴🟣は3縦、次の🔴🟣は1縦、次の🟢🟣は56横で形ができる
◆イワシナ様(7-20)
総評
意図しない形が来た時に置き場所が分からなくて自爆してしまう。また暴発するような置き方で本線が止まることが多々あった。
0-0
10手目の🔴🔵を6縦なりして土台の足しにする方が良い。12手目の🔴🔴はちぎってGTR折り返しを完成させれば良い。
1-0
右端の🔴と🟣の一団は2連鎖で整地できたのでサッサと打つべきだった。これは本線の🟣が来なくて負け。来ても負けてたかもしれない。
1-1
10手目の🟡🟣は3縦して🟡座布団を完成させた方が良い。12手目の🔵🔵は5縦可能だから。もし座布団が用意されていれば13手目の🟣🟣は34横の置き場があった。
1-2
8手目の🟢🟢は12横で良いだろう。9手目にハチイチの🔴🔵が来たのだからコレを56横に置けば良い。次に🔵🟢が2回来ているから折り返しと連鎖尾足しにしても良い。(写真参照)
…なんか🔵が1個多い…
1-3
土台優先のぷよが来ていたかもしれない。4手目の🟣🔵、ネクスト🟢🟣、ネクネク🔵🟢があるので、土台を一気に完成できる。(写真)
1-4
GTR第4色を折り返しとして優先的に使うことは学んだが第1色が来た時に狼狽える。6手目の🔵🟡は3縦にして土台に🟣や🟢をおけるスペースを確保しても良さそう。ただ🔵🔵待ちよりも🔵⚪️待ちの方が確率高いので分からない。
2-4
16手目の🔵🔴は 2縦して、次の🔵🔵を4縦でスッポリ入れれば良い形で連鎖尾が1個入る(写真)
◆wasavi様(12-20)
総評
コミュニティで対戦募集する時もだがスロースターターが過ぎる。また10勝した辺りから、疲れたのか、想定していない10勝を手にしたからか、土台がぐちゃぐちゃになっていった。前2マッチでの反省が生きたのか、たまたま都合の良い土台だったからか、しばらくは本線が撃てたし多重折り返しも上手くいっていた。そこは収穫なので後は上手くいく確率を上げていくことになるだろう。
0-1
9手目を56横にすることで段差ができて、🟣→🟢→🟡→🔵のルートが生まれる。実戦だと🟡と🔵が同時に消えるルートが残る。
0-2
惰性で置いた4手目で自爆。ネクネクを見れば少なくとも写真のようには置いただろう。この配色を覚えておく。(写真)
0-4
11手目はネクネクまで見えているのだから座布団の足しにして良いはず。つまり🔴🟡は2縦(写真)。実戦は相手が3連鎖を撃ってきたので、チラッと見て相手が3連鎖を撃ち、残りは5連鎖くらいしかなく、自分は8連鎖ダブルあると分かっていれば発火できたはず。50%で勝てる試合を100%負けにした罪は大きい。
0-5
反省点はあるが土台ではなく連鎖尾と中盤のやり取りに問題があったので一旦省略する。
0-6
8手くらい発火色引けなかったが10手目に見えたので多分操作が悪い。
2-8
リーグ初の(ちょこちょこやり取りした上での)11連鎖5万超え
4-9
リーグ初の13連鎖8万超え。土台がしっかりできて折り返しもできるようになると、再現性高く火力が上がることを理解し始める。(この辺りで5月の課題を「土台の再現性を高める」ことに設定した)
11-14
置きミスを2試合続けたので疲労が伺える。単純に20先戦う体力が必要。
11-16
4手目の🟡🟡を6縦にすることでネクネクの🔴🟣が5縦にスッポリと入る。もうこの辺からネクネクとかネクストとか見えていないかもしれない。
◆ぎんなり様(11-20)
本線勝負になったとき、こちらの火力不足と形の悪さが明確にでていた。さらにぷよを置く速さも段違いであった。
1-0
7手目の🟡🟡を34横にすれば多重と連鎖尾で1個ずつ使えるので効率が良いはず。ネクストやネクネクも適宜効率よく連鎖尾に使えたはず。
2枚目の写真からさらに連鎖尾🟡→🔵→🟣のルートを狙う。
2-2
4手目の🟡🟣をどう置くかでこの反省を一旦止める。
実戦のように置くと6パターンの配色で置き場所がある。
しかし、写真のように置くと4パターンの配色しか置けない。
ただし、ネクストに🟡🔵が見えていれば話は別になるのだろうか?と思って確認したがゾロを置く所が無くなったので、実戦進行の方が良かったことになる。
となると気になるのは6手目の🟡🔵になる。ここはGTR第4色の🔵と第3色の🟡、さらにネクストの🟢🟣でGTRが完成するため、座布団の予約という択もある。
座布団を🔵で予約して…
土台を完成させて…
たぶん実戦よりも形が良いかもしれない。なので問題があるならば「このぷよ組みならばこう置くというパターンや想定する連鎖形が想像できていなかった」ことになる。
◆全体を通して
いつもレート戦では2600前後と頻繁にマッチするため、1回勝つために9回負けるのがデフォルトでした。ですので、この結果は妥当だと考えています。
しかし、本線を撃つ試合が実ゲームの半分以上あったか(催促で潰されたのは除く)は微妙な所です。
さらに6万点以上の本線も1マッチで1回あった程度です。
このような原因は、振り返りによれば「10手までのぷよの置き方に非効率な点がある」ことだと分かりました。
なぜ非効率に置かざるを得ないのかは様々な理由が挙げられます。「操作が遅い」「ネクストを見たときに置き場所が決められない」「土台のバリエーションが少ない」「折り返しに偏重である」などです。
これらの課題に対処するため、しばらくは「最速で12手置いて振り返る」ことを練習してみようと思います。12手なのは目視で下4段が埋まると分かるからです。数えなくて良いですよね。
また、常にぷよぷよに触れるわけではないので、おいうリーグ等の動画で座学するのも一案かもしれません。
自分の実力不足はレート戦で十分に分かっているつもりでしたが、飛車リーグを通して「どの程度離れているのか」を体感することができました。6月の飛車リーグまでに腕を磨いていこうと思います。
最後になりますが、対戦してくださった皆様、飛車リーグ運営の皆様、本当にありがとうございました。